外部メモリー・インターフェイス・インテル® Stratix® 10 FPGA IPユーザーガイド

ID 683741
日付 9/30/2019
Public
ドキュメント目次

10.4.3. RLDRAM 3のレイアウト・ガイドライン

次の表に、RLDRAM 3の一般的な配線レイアウトのガイドラインを示します。 これらのガイドラインは、 インテル® Stratix® 10デバイスに適用されます。
表 339.  RLDRAM 3のレイアウト・ガイドライン

パラメーター

ガイドライン

一般的な配線

  • 同じネットグループの信号を同じインピーダンス特性を持つ異なる層に配線する必要がある場合、ワーストケースのPCBトレース許容値をシミュレーションし、実際の伝播遅延の差を確認する必要があります。層間のトレースにおける一般的な遅延の変動は約15 ps/インチです。
  • 150 psを超えるT分岐を避けます。
  • 特定のDQグループ内の信号はすべて最大スキュー±10 psで一致させ、同じ層に配線します。

クロック配線

  • クロックは内側の層に配線し、外側の層の配線長は150 ps未満にします。
  • これらの信号は、ほかのネットから10ミル (0.254ミリ) の間隔を維持します。
  • クロックは、クロックペア間において±5 psで長さを一致させる必要があります。
  • 差動クロックは、PおよびNの信号間において±2 psで長さを一致させる必要があります。
  • 異なるクロックペア間の間隔は、少なくとも差動ペアのトレース間の間隔の3倍にする必要があります。

アドレスおよびコマンドの配線

  • クロストークを最小限に抑えるには、アドレス、バンクアドレス、コマンド信号をデータおよびデータマスク信号とは異なる層に配線します。
  • 差動クロック信号は、アドレス信号の近くに配線しないでください。
  • アドレス/コマンド信号グループでは、RLDRAM 3コンポーネントのピンからスタブ終端抵抗 (VTT) の距離を50 ps未満に維持します。
  • アドレス/コマンド信号グループでは、RLDRAM 3コンポーネントのピンからフライバイの終端抵抗 (VTT) の距離を100 ps未満に維持します。

外部メモリーの配線規則

  • RLDRAM 3のデータ/アドレス/コマンド・グループに、次の並列の規則を適用します。
    • 0.1インチ未満の並列配線の場合は4ミル (平面距離に対して約1倍の間隔)
    • 0.5インチ未満の並列配線の場合は5ミル (平面距離に対して約1倍の間隔)
    • 0.5から1.0インチの並列配線の場合は10ミル (平面距離に対して約2倍の間隔)
    • 1.0から3.3インチの並列配線の場合は15ミル (平面距離に対して約3倍の間隔)

最大トレース長

  • FPGAからRLDRAM 3コンポーネントのすべての信号の最大トレース長を600 psに維持します。

トレース一致に関するガイダンス

前出のガイドラインに基づき、次のレイアウト手法に従うことが推奨されます。

  1. RLDRAM 3インターフェイスに複数のDQグループ (×18または×36のRLDRAM 3コンポーネント、もしくは幅拡張のコンフィグレーション) がある場合、DK/DK#およびQKQK #クロックはすべて可能な限り厳密に一致させ、デザインのタイミングマージンを最適化します。
  2. DQグループに関連付けられているDK/DK#書き込みクロックとQK/QK#読み出しクロックを同じPCB層に配線します。これらのクロックペアは±5 ps以内で一致させます。
  3. DK/DK#またはQK/QK#クロックを、関連付けられているデータおよびデータマスク信号のトレース伝播遅延のターゲットとして設定します。
  4. グループのデータおよびデータマスク信号は、関連付けられているQK/QK#およびDK/DK#クロックと同じ層に、ターゲットにするクロックの±10 psスキュー以内で配線することが理想的です。
  5. CK/CK#クロックを配線し、アドレス/コマンド信号グループのトレース伝播遅延のターゲットとして設定します。CK/CK#クロックは、すべてのDK/DK#クロックの±50 ps以内に一致させます。
  6. アドレス/制御信号グループ (アドレス、バンクアドレス、CSWEREF) は、CK/CK#クロックと同じ層に、CK/CK#トレースの±20 psスキュー以内で配線するのが理想的です。
注: CKDK、およびCKAddr-Cmdの遅延を可能な限り一致させることが重要です。

このレイアウト手法は、RLDRAM 3インターフェイスでサポートされる最高のクロック周波数のデザイン要件を達成するための適切な開始点になります。