インテル® Quartus® Primeプロ・エディション・ユーザーガイド: デバッグツール

ID 683819
日付 9/30/2019
Public
ドキュメント目次

8.15. トランシーバー・リンクのデバッグ 改訂履歴

次の改訂履歴の適用範囲は本章です。

ドキュメント・バージョン インテル® Quartus® Prime バージョン 変更内容
2019.07.05 18.1.0
  • Altera Debug Master Endpoint (ADME) をNative PHY Debug Master Endpoint (NPDME) にブランド変更しました。
  • Altera Avalon® Data Pattern Generatorを Avalon® Data Pattern Generatorにブランド変更しました。
  • Altera Avalon® Data Pattern Checkerを Avalon® Data Pattern Checkerにブランド変更しました。
  • 実行中のテストの項で軽微な修正を行いました。
2018.07.03 18.0.0
  • 次のトピックを追加しました。デバイスのサポート
  • インテルStratix 10 TX/Eタイルのサポートを追加しました。
  • デバイスファミリーの列を次の表に追加しました。Transceiver Toolkitのコントロール・ペインの設定
  • インテルStratix 10 LタイルおよびHタイルのPMA設定の図を更新しました。
2017.11.27 17.1.0
  • サポートされていないDFEアダプテーション・モードをTransceiver Toolkitのchannel_rxコマンドの表から削除しました。
  • 次の表を削除しました。Transceiver Toolkit Decision Feedback Equalization (DFE) コマンド
  • 次の表を削除しました。ループバック・コマンド
2017.11.06 17.1.0
  • Stratix 10デバイスのサポートを追加しました。
  • EyeQの名前を変更してEye Viewerにしました。
  • Eye Viewerツールを使用したインテルStratix 10 H-タイル量産デバイスのテスト実行に関する項を追加しました。
  • トランシーバー・デバッグ・フローのトピックを更新し、トランシーバー・デバッグ・フロー・チュートリアルに名前を変更しました。
  • デザイン例のコンフィグレーションに関する廃止予定のトピックを削除しました。
  • Debug IPコアのインスタンス化およびパラメーター化の手順を更新しました。
    • 次の図を削除しました。「Altera Debug Masterエンドポイントブロック図」
  • デバッグフローの一部としてプログラミング・デザインの手順を追加しました。
  • トランシーバー・リンクのデバッグに関する情報を更新しました。
2016.10.31 16.1.0
  • インテルにブランド名を変更しました。
  • インテルArria 10のEyeQサポートを削除しました。
  • 「Continuous Adaptation」の名前を変更して「Adaptation Enabled」にしました。
2015年5月 15.0.0
  • Stratix VとArria 10の実装上の違いに関する項を追加しました。
  • Quartus IIソフトウェアを使用したArria 10 Transceiver Toolkitデザインの推奨フローに関する項を追加しました。
  • Transceiver Toolkitのトラブルシューティングに関する項を追加しました。
  • 次の項でTransceiver ToolkitとArria 10デバイスの併用に関する情報を更新しました。
    • シリアル・ビット・コンパレーター・モード
    • Arria 10のサポートおよび制限事項
    • BERテストのコンフィグレーション
    • PRBSシグナル・アイ・テストの設定
    • アルテラデザイン例の適応
    • デザイン例の変更
    • カスタム・トラフィック・シグナル・アイ・テストのコンフィグレーション
    • リンク最適化テストの設定
    • PMAアナログ設定コントロールのコンフィグレーション
    • BERテストの実行
    • ツールキットGUI設定リファレンス
  • 次の表を修正しました。Transceiver Toolkit IPコアの設定
  • 次の図を差し替えました。2回のテスト実行の結果を示すEyeQ設定とステータスの図と3回のテスト実行の結果を示すEyeQ設定とステータスの図
  • 次の図を追加しました。Arria 10アルテラ・デバッグ・マスター・エンドポイントのブロック図
  • 次の図を追加しました。BERテストのコンフィグレーション (Arria10/ Gen 10/ 20nm) のブロック図
  • 次の図を追加しました。PRBS信号テストのコンフィグレーション (Arria 10/ 20nm) のブロック図
  • 次の図を追加しました。カスタム・トラフィック・シグナル・アイ・テストのコンフィグレーション (Arria 10/ Gen 10/ 20nm) のブロック図
  • 次の図を追加しました。PMAアナログ設定制御のコンフィグレーション (Arria 10/ Gen 10/ 20nm) のブロック図
  • 次の図を追加しました。One Channel Loopbackモード (Arria 10/ 20nm) のブロック図
  • 次の図を追加しました。Four Channel Loopbackモード (Arria 10/ Gen 10/ 20nm) のブロック図

ソフトウェア・バージョン15.0の制限事項

  • Transceiver Toolkitでは、Arria 10デザインのEyeQをサポートしています。
  • EyeQ用のオプションのハード・アクセラレーションをサポートします。これにより、EyeQデータの収集がはるかに高速で行われます。これをArria 10トランシーバー・ネイティブPHY IPコアのDynamic Configurationタブで有効にします。Enable ODI acceleration logicをオンにします。
2014年12月 14.1.0
  • Arria 10のサポートと制限事項に関する項を追加しました。
2014年6月 14.0.0
  • ポップアップ・メニュー、IP Catalog、Quartus II、QsysでChannel ManagerのGUIの変更を更新しました。
  • Arria 10のADMEおよびJTAGデバッグリンク情報を追加しました。
  • コマンドラインからTclスクリプトを実行する手順を追加しました。
  • ヒートマップ表示オプションを追加しました。
  • reconfig_clkの生成のために内部PLLを使用する手順を追加しました。
  • RX CDR PLLステータスがLTDモードでトグルできることを記載した注記を追加しました。
2013年11月 13.1.0
  • 再編成とDITAへの変換を行いました。
2013年5月 13.0.0
  • Conduitモードサポート、シリアル・ビット・コンパレーター、必要なファイル、Tclコマンドの表を追加しました。
2012年11月 12.1.0
  • 編集上の軽微な更新を行いました。Tclヘルプ情報を追加し、Tclコマンドテーブルを削除しました。28 Gbpsトランシーバー・サポートの項を追加しました。
2012年8月 12.0.1
  • 全体的な再編成を実行し、アルテラデザイン例の変更についての手順を更新しました。
2012年6月 12.0.0
  • Transceiver Toolkit機能のアップデートのためのメンテナンス・リリース。
2011年11月 11.1.0
  • Transceiver Toolkit機能のアップデートのためのメンテナンス・リリース。
2011年5月 11.0.0
  • 新しいTclシナリオを追加しました。
2010年12月 10.1.0
  • 新しい文書テンプレートに変更しました。10.1リリースの新機能を追加しました。
2010年8月 10.0.1
  • リンクを修正しました。
2010年7月 10.0.0
  • 初版