インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383555145
Ixiasoft
2.1. タイミング解析フロー
2.2. ステップ 1: タイミング・アナライザーの設定を指定
2.3. ステップ 2: タイミング制約の指定
2.4. ステップ 3: タイミング・アナライザーの実行
2.5. ステップ 4: タイミングレポートの解析
2.6. タイミング制約の適用
2.7. タイミング・アナライザーの Tcl コマンド
2.8. インポートされたコンパイル結果のタイミング解析
2.9. インテル® Quartus® Prime タイミング・アナライザー・ユーザーガイドの改訂履歴
2.10. インテル® Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: タイミング・アナライザーのアーカイブ
2.5.1.1. Fmax 概要レポート
2.5.1.2. タイミングレポート
2.5.1.3. ソースファイルごとのタイミングレポート
2.5.1.4. データ遅延レポート
2.5.1.5. ネット遅延レポート
2.5.1.6. クロックレポートおよびクロック・ネットワーク・レポート
2.5.1.7. クロック間転送レポート
2.5.1.8. メタスタビリティー・レポート
2.5.1.9. CDC Viewer レポート
2.5.1.10. 非同期 CDC レポート
2.5.1.11. ロジック深度レポート
2.5.1.12. 近隣パスレポート
2.5.1.13. レジスター分布レポート
2.5.1.14. ルーティング着目ネットレポート
2.5.1.15. リタイミング制約レポート
2.5.1.16. レジスター統計情報レポート
2.5.1.17. パイプライン情報レポート
2.5.1.18. 時間借用データレポート
2.5.1.19. 例外レポートおよび例外範囲レポート
2.5.1.20. ボトルネック・レポート
2.6.8.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
2.6.8.5.2. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 0
2.6.8.5.3. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 1
2.6.8.5.4. 同じ周波数のクロック (送信先クロックのオフセットあり)
2.6.8.5.5. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数
2.6.8.5.6. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数 (オフセットあり)
2.6.8.5.7. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数
2.6.8.5.8. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数 (オフセットあり)
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383555145
Ixiasoft
1.2.1.4. 起動エッジとラッチエッジ
タイミング解析ではいずれも、1 つ以上のクロック信号が必要です。タイミング・アナライザーは、クロックの起動エッジとラッチエッジ間におけるクロックのセットアップとホールドの関係を解析することにより、デザイン内のすべてのレジスター間転送のクロックの関係を特定します。
クロック信号の起動エッジは、レジスターまたは他のシーケンシャル要素からデータを送信するクロックエッジで、データ転送の送信元として機能します。ラッチエッジは、レジスターまたは他のシーケンシャル要素のデータポートでデータをキャプチャーするアクティブ・クロック・エッジで、データ転送の送信先として機能します。
図 6. 起動エッジとラッチエッジが 10ns 間隔の場合のセットアップとホールドの関係この例では、0nsの起動エッジでレジスター reg1 からデータを送信し、10ns のラッチエッジのトリガーにより、レジスター reg2 がデータをキャプチャーします。データは次のラッチエッジの前に送信先レジスターに到着します。
デザイン内のすべてのクロックを定義する必要があります。それには、各クロックのソースノードにクロック制約を割り当てます。このクロック制約により、反復可能なデータの関係に必要な構造を提供します。デザインでクロックを制約しないと、 インテル® Quartus® Prime 開発ソフトウェアはすべてのクロックを 1GHz クロックとして解析し、タイミングベースでのフィッターの作業量を最大にします。現実的なスラック値を確保するには、デザインのすべてのクロックを実際の値で制約する必要があります。