このドキュメントの新しいバージョンが利用できます。お客様は次のことを行ってください。 こちらをクリック 最新バージョンに移行する。
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383735356
Ixiasoft
2.1. タイミング解析フロー
2.2. ステップ 1: タイミング・アナライザーの設定を指定
2.3. ステップ 2: タイミング制約の指定
2.4. ステップ 3: タイミング・アナライザーの実行
2.5. ステップ 4: タイミングレポートの解析
2.6. タイミング制約の適用
2.7. タイミング・アナライザーの Tcl コマンド
2.8. インポートされたコンパイル結果のタイミング解析
2.9. インテル® Quartus® Prime タイミング・アナライザー・ユーザーガイドの改訂履歴
2.10. インテル® Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: タイミング・アナライザーのアーカイブ
2.5.1.1. Fmax 概要レポート
2.5.1.2. タイミングレポート
2.5.1.3. ソースファイルごとのタイミングレポート
2.5.1.4. データ遅延レポート
2.5.1.5. ネット遅延レポート
2.5.1.6. クロックレポートおよびクロック・ネットワーク・レポート
2.5.1.7. クロック間転送レポート
2.5.1.8. メタスタビリティー・レポート
2.5.1.9. CDC Viewer レポート
2.5.1.10. 非同期 CDC レポート
2.5.1.11. ロジック深度レポート
2.5.1.12. 近隣パスレポート
2.5.1.13. レジスター分布レポート
2.5.1.14. ルーティング着目ネットレポート
2.5.1.15. リタイミング制約レポート
2.5.1.16. レジスター統計情報レポート
2.5.1.17. パイプライン情報レポート
2.5.1.18. 時間借用データレポート
2.5.1.19. 例外レポートおよび例外範囲レポート
2.5.1.20. ボトルネック・レポート
2.6.8.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
2.6.8.5.2. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 0
2.6.8.5.3. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 1
2.6.8.5.4. 同じ周波数のクロック (送信先クロックのオフセットあり)
2.6.8.5.5. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数
2.6.8.5.6. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数 (オフセットあり)
2.6.8.5.7. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数
2.6.8.5.8. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数 (オフセットあり)
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383735356
Ixiasoft
2.6.6. I/O制約の作成
タイミング・アナライザーは、外部ソースがデザイン内のレジスターと相互に通信するデザインのセットアップおよびホールドの関係を確認します。 タイミング・アナライザーは、入力および出力の外部遅延モデリングをサポートしています。それには、set_input_delay および set_output_delay コマンドを使用します。クロックと、クロックに対する最小および最大到着時間を指定することができます。
デザインを完全に解析する前に、内部および外部のタイミング要件を指定します。外部のタイミング要件を指定すると、タイミング・アナライザーは、I/O インターフェイス、またはデバイスのペリフェラルをシステムの仕様に対して検証します。