インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383586459
Ixiasoft
2.1. タイミング解析フロー
2.2. ステップ 1: タイミング・アナライザーの設定を指定
2.3. ステップ 2: タイミング制約の指定
2.4. ステップ 3: タイミング・アナライザーの実行
2.5. ステップ 4: タイミングレポートの解析
2.6. タイミング制約の適用
2.7. タイミング・アナライザーの Tcl コマンド
2.8. インポートされたコンパイル結果のタイミング解析
2.9. インテル® Quartus® Prime タイミング・アナライザー・ユーザーガイドの改訂履歴
2.10. インテル® Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: タイミング・アナライザーのアーカイブ
2.5.1.1. Fmax 概要レポート
2.5.1.2. タイミングレポート
2.5.1.3. ソースファイルごとのタイミングレポート
2.5.1.4. データ遅延レポート
2.5.1.5. ネット遅延レポート
2.5.1.6. クロックレポートおよびクロック・ネットワーク・レポート
2.5.1.7. クロック間転送レポート
2.5.1.8. メタスタビリティー・レポート
2.5.1.9. CDC Viewer レポート
2.5.1.10. 非同期 CDC レポート
2.5.1.11. ロジック深度レポート
2.5.1.12. 近隣パスレポート
2.5.1.13. レジスター分布レポート
2.5.1.14. ルーティング着目ネットレポート
2.5.1.15. リタイミング制約レポート
2.5.1.16. レジスター統計情報レポート
2.5.1.17. パイプライン情報レポート
2.5.1.18. 時間借用データレポート
2.5.1.19. 例外レポートおよび例外範囲レポート
2.5.1.20. ボトルネック・レポート
2.6.8.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
2.6.8.5.2. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 0
2.6.8.5.3. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 1
2.6.8.5.4. 同じ周波数のクロック (送信先クロックのオフセットあり)
2.6.8.5.5. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数
2.6.8.5.6. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数 (オフセットあり)
2.6.8.5.7. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数
2.6.8.5.8. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数 (オフセットあり)
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383586459
Ixiasoft
1.2.3. クロックのホールド解析
クロックのホールドチェックを実行する際に、タイミング・アナライザーは、送信元と送信先レジスターのすべてのペアに対して存在し得るセットアップ関係ごとに、ホールド関係を特定します。タイミング・アナライザーは、すべてのセットアップ関係において隣接するすべてのクロックエッジをチェックし、ホールド関係を判断します。
タイミング・アナライザーは、各セットアップ関係に対して 2 つのホールドチェックを実行します。最初のホールドチェックでは、現在の起動エッジで起動するデータが前のラッチエッジでキャプチャーされないことを確認します。2 番目のホールドチェックでは、次の起動エッジで起動するデータが現在のラッチエッジでキャプチャーされないことを確認します。存在し得るホールド関係の中から、タイミング・アナライザーは最も制限のあるホールド関係を選択します。最も制限のあるホールド関係とは、ラッチエッジと起動エッジ間の差が最小のホールド関係のことであり、それによってレジスター間パスの最小許容遅延が決まります。次の例の場合、タイミング・アナライザーは、2 つのセットアップ関係 (セットアップ A とセットアップ B) とそれぞれのホールドチェックにおける最も制限のあるホールド関係として、ホールドチェック A2 を選択します。
図 11. セットアップとホールドチェックの関係
図 12. 内部レジスター間パスのクロック・ホールド・スラック
タイミング・アナライザーのホールドチェックでは、データ到着時間の計算に最小遅延を使用し、データ所要時間の計算に最大遅延を使用します。
図 13. 入力ポートから内部レジスターへのクロック・ホールド・スラック算出方法
図 14. 内部レジスターから出力ポートへのクロック・ホールド・スラック算出方法