エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

10.2.11. ハードウェア自動フロー制御

ハードウェア・ベースの自動フロー制御では、モデム・コントロール/ステータス・グループの2つの信号 (cts_nおよびrts_n) を使用します。ハードウェア自動フロー制御が無効になっている場合、これらの信号は、Modem Statusレジスター (cts_n) を直接駆動する、もしくはModem Controlレジスター (rts_n) によって駆動されます。

自動フロー制御が有効になっている場合、これらの信号は、他方にある別のUARTとともにフロー制御の役割を果たします。

cts_n入力がアクティブ (Low状態) になると、TX FIFOは送信バッファーにデータを送信することができます。cts_nが非アクティブ (High状態) になると、TX FIFOは送信バッファーへのデータの送信を停止します。cts_nは、別のUARTのrts_n出力に接続することが想定されています。

rts_n出力は、RX FIFOが空になるとアクティブ (Low状態) になり、反対側のUARTにデータに対する準備が整っていることを通知します。rts_n出力は、RX FIFOがレベルに到達すると非アクティブ (High状態) になり、反対側のUARTにFIFOがフルに近づいているため、送信を停止する必要があることを通知します。

UARTロジック内の遅延により、cts_nがアクティブLowでサンプリングされた後、さらに1文字を送信することが可能です。同じ理由により、RX FIFOでは、rts_nのアサート後、さらに最大1文字に対応します (これは、RX FIFOのトリガーレベルが、真にフルになるまでに最低でも2エントリーあるために可能です)。これらはどちらも、UART間のオーバーフロー/アンダーフローを防ぐために行われます。

図 37. 2つのUART間のハードウェア自動フロー制御