エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

29.3.1. DMAのパラメーター (基本)

DMA Parametersページには、次のパラメーターが含まれます。

転送サイズ

Width of the DMA Length Registerパラメーターでは、DMAトランザクションのlengthレジスターの最小幅を指定します。これは、1から32の範囲にすることができます。lengthレジスターは、単一のDMAトランザクションで可能な転送の最大数を決定します。

デフォルトで、lengthレジスターは、読み出しまたは書き込みポートがマスターになるスレーブ・ペリフェラルの広がりに十分な幅があります。DMAマスターポート (読み出しまたは書き込み) が、UARTなどのデータ・ペリフェラルのみのマスターになる場合は、lengthレジスターのオーバーライドが必要になることがあります。この場合、各スレーブのアドレススパンは小さくなりますが、DMAトランザクションあたりの転送はより多く必要になる場合があります。通常は、転送幅が小さいほどDMAコントローラー・コアに対するFPGAの周波数は速くなります。

バースト転送

Enable Burst Transfersがオンになっている場合、DMAコントローラーは、マスターの読み出しポートと書き込みポートでバースト・トランザクションを実行します。Maximum Burst Sizeパラメーターは、トランザクションで許可される最大バーストサイズを決定します。

バーストモードでは、トランザクションの長さはコンフィグレーションされている最大バーストサイズを超えてはなりません。超える場合は、トランザクションを複数のトランザクションとして実行する必要があります。

FIFOの深さ

Data Transfer FIFO Depthパラメーターは、データ転送に使用されるFIFOバッファーの深さを指定します。インテルでは、FIFOバッファーの深さを読み出しマスターポートに接続しているスレーブ・インターフェイスの最大読み出しレイテンシーの少なくとも2倍に設定することを推奨しています。深度が少なすぎると、転送のスループットが低下します。

FIFOの実装

このオプションでは、マスターの読み出しポートと書き込みポート間のFIFOバッファーの実装を決定します。Construct FIFO from Registersを選択し、ストレージビットごとに1つのレジスターを使用してFIFOを実装します。このオプションは、DMAコントローラーのデータ幅が大きい場合にロジックの使用率に大きな影響を与えます。高度なオプションのセクションを参照してください。

デフォルトでは、FIFOの実装にはエンベデッド・メモリー・ブロックを使用します。