エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

25.2.1. メモリータイプ

このオプションは、オンチップメモリーの構造を定義します。

  • RAM (writable) - この設定では、読み出しおよび書き込みが可能なメモリーを作成します。
  • ROM (read only) - この設定では、読み取り専用のメモリーを作成します。
  • Dual-port access - この設定では、2つのスレーブを備えるメモリー・コンポーネントが作成されるため、2つのマスターが同時にメモリーにアクセスできるようになります。
    注: メモリー・コンポーネントは真のデュアルポート・モードで動作します。スレーブポートにはどちらも、読み出しまたは書き込み操作に向けたアドレスポートがあります。2つのマスターがデュアルポート・メモリー内で同じアドレスに同時にアクセスした場合は、未定義の結果が発生します。同時アクセスは、2つの書き込みの場合にのみ問題になります。同じ位置への読み出しと書き込みでは、古いデータが読み出され、新しいデータが格納されます。
  • Single clock operation — シングルクロック動作の設定では、両方のスレーブポートにクロックを供給する単一のクロックソースを作成します。シングルクロック動作が選択されていない場合、2つのスレーブポートにはそれぞれ、異なるクロックソースからのクロックが供給されます。
    注: インテル® Stratix® 10デバイスでは、シングルクロックの動作のみがサポートされます。
  • Read During Write Mode — この設定は、同じメモリー位置に同時に読み出しと書き込みが発生した場合のメモリーの出力データを決定します。
  • Block type - この設定は、 インテル® Quartus® Prime開発ソフトウェアに対し、FPGAでオンチップメモリーをフィットする際に特定のタイプのメモリーブロックを使用するように指示します。
    注: MRAMブロックでは、電源投入時に内容を初期化することはできません。M512のメモリータイプは、両方のポートで読み出しと書き込みの両方をサポートするデュアルポート・モードをサポートしていません。

一部のメモリータイプには制約があるため、多くの場合はAuto設定を使用することが最適です。Autoでは、 インテル® Quartus® Prime開発ソフトウェアによってタイプが選択されるようになります。他の設定では、 インテル® Quartus® Prime開発ソフトウェアに対して特定のタイプを選択するように指示します。