Advanced Link Analyzer: ユーザーガイド

ID 683448
日付 4/27/2022
Public
ドキュメント目次

3.3. 解析

Channel Viewerを使用して、チャネル特性を観察および解析します。Channel Viewerボタンは、Channelタブの右側にあります。この例では、選択した3つのチャネルのSdd21と、テストポイントおよびチャネル全体でのチャネル応答を示します。Channel Viewerモジュールを開いたままにするか、OKまたはExitをクリックして閉じます。

図 201. ビクティムと2つのFEXTチャネルのチャネル特性 (Data Cursorがイネーブルの場合)

Advanced Link Analyzer Control Moduleの右下隅にあるSimulateをクリックして、チャネル・シミュレーションを開始します。Advanced Link Analyzer Simulation Engineは、すべてのモデルをシミュレートし、テストポイントおよびレシーバー内部 (CTLEおよびDFEの後) でアイ・ダイアグラムを生成します。

このチュートリアルの目的は、Advanced Link Analyzerがトランスミッターとレシーバーの両方に最適なリンク設定を自動的に見つけることです。シミュレーション時間中、プログレスバーが点滅し、Advanced Link Analyzer Simulation Engineがソリューション・スペースを探索していることを示します。リンク・パフォーマンスと最終設定の結果は、Advanced Link Analyzer Data Viewに表示されます。

インテル Stratix® V GXトランスミッター出力ピンの後 (TXパッケージモデルの後) にあるTX出力での結果を次の図に示します。Advanced Link Analyzerは、最適なTX-FIR設定であるPre-tap 1 = –4Post-tap 1 = 2、およびPost-tap 2 = 0を検出しました。コンフィグレーションされたトランスミッターは、BER = 10-12で~0.83 UIのジッターを生成します。このTX出力のセットは、理想的なクロックで測定されます。トランスミッターの固有ジッターに加えて、リファレンス・クロックのジッターとノイズ (このシミュレーションでの外部リファレンス・クロックの位相ノイズとスプリアスは、 Stratix® VのPLLによってフィルタリングされることを思い出してください) がここに見られます。

  • 最初の図は、制限のないジッターやノイズソースがある、確定的ジッターと確率密度関数 (PDF) を含むハイブリッド・アイ・ダイアグラムです。
  • 2番目の図 (右上) には、累積分布 (CDF) のアイ・ダイアグラムおよびBERバスタブ曲線 (アイ・ダイアグラム開口部の幅と高さの両方) が含まれています。
  • 3番目のプロット (左下) は、さまざまなBERターゲットでのアイ・ダイアグラム開口部を示す、BER等高線プロットです。
  • 4番目のプロットは、Q-Factor曲線を示しています。これは、ノイズ/ジッターがGaussianであると仮定してQファクターを使用した、BERバスタブ曲線の別の表現です。

リンクにGaussianランダムジッターが注入されると、BERバスタブとQ-Factorプロットは、この制限のないジッターがBERターゲットの減少に伴ってアイ・ダイアグラム幅を狭める効果を明確に示しています。

図 202. 理想的なクロックで測定されたTX出力のハイブリッド・アイ・ダイアグラムおよびBER解析

TX出力の2番目のセットは、データレートの1/1667のループ帯域幅を持つゴールデンCDRで測定されます。この一連の出力は、一般的なラボスコープの測定値を反映しています。ゴールデンCDRを配置すると、位相ノイズとスプリアスに含まれる低周波のジッターとノイズが追跡されます。

次の図は、ゴールデンCDRの前後のTIE (Time Interval Error) プロットを示しています。理想的なクロック (つまり、ゴールデンCDRの前) を参照すると、リファレンス・クロックの特性からの低周波正弦波ジッターが、左側のプロットで明確に観察できます。ゴールデンCDRの後、これらの低周波正弦波ジッターは、右側のプロットに示すように追跡されます。この図では、ゴールデンCDR (ベータ機能) の効果を反映するジッター成分の結果も示しています。

図 203. ゴールデンCDR前後のリファレンス・クロック位相ノイズおよびスプリアスを含むトランスミッター出力TIE (Time Interval Error) プロット

次の図では、トランスミッター固有ジッターおよびPLLでフィルタリングされたリファレンス・クロック・ジッターを含むトランスミッター出力ジッターは、BER 10-12で約0.17 UIです。

図 204. ゴールデンCDRで測定されたトランスミッターのスコープ出力

トランスミッターでPLLをイネーブルすると、リファレンス・クロックの位相ノイズが成形され、PLLの応答でフィルタリングされます。次の図では位相ノイズの特性を示しており、それぞれ、リファレンス・クロックの出力 (青)、トランスミッターPLL の後 (緑)、トランスミッターPLLとトランスミッターの固有ジッターの後 (赤)、Golden CDRの後 (ほとんどの場合スコープ、シアン)、およびトランスミッター固有のジッターを伴うGolden CDRの後 (黒) を示しています。上記の各段階での位相ノイズ・パワー・スペクトルからの関連するランダムジッターが計算され、プロットの下のテキストに表示されます。

図 205. TX PLL前と後のリファレンス・クロックの位相ノイズ特性

クロストークのあるバックプレーン・チャネルの端にあるチャネル出力では、アイ・ダイアグラムはほとんど閉じています。これは、TXパッケージとバックプレーンからのチャネル損失が大きいためです。

図 206. チャネル出力のハイブリッド・アイ・ダイアグラムおよびBER解析

CTLEは、 PCI Express* 8GT CTLE動作モデルの出力ステージです。Advanced Link Analyzerのリンク最適化アルゴリズムは、10 dBレベルで最適なゲイン設定を特定しました。TX出力の場合と同様に、レシーバーCDRがイネーブルまたはシミュレーションに含まれている場合、2セットのCTLE出力を表示できます。ただし、デフォルトでは、レシーバーCDRがイネーブルの場合、Advanced Link Analyzerは CDRリタイミング出力のみを出力します。出力の最初のセットは理想的なクロックを使用し、2番目のセットはCDRリカバリークロックを使用しています。合計ジッターは~0.94 UI (BER < 10-12で、理想的なクロックを使用。レシーバーCDRがイネーブルになっているため、デフォルトでは結果は表示されません) または、~0.56 UI (CDRリカバリークロックを使用) です。アイ・ダイアグラム開口部の高さは、~7 mV (理想的なクロックの場合。レシーバーのCDRがイネーブルになっているため、デフォルトでは結果は表示されません) および、~42 mV (リカバリークロックの場合) です。アイ・ダイアグラム開口部は、 PCI Express* 8GT要件に対してわずかです。したがって、DFEによる信号のさらなるイコライゼーションが必要です。

図 207. CDRリカバリークロックを使用したCTLE出力のハイブリッド・アイ・ダイアグラムおよびBER解析

レシーバーでCDRをイネーブルすると、リファレンス・クロックの位相ノイズが形成され、CDRの応答でフィルタリングされます。次の図では位相ノイズの特性を示しており、それぞれ、リファレンス・クロックの出力 (青)、トランスミッターPLLの後 (赤)、トランスミッターPLLとトランスミッターの固有ジッターの後 (赤)、RX CDRの後 (シアン)、およびトランスミッターとレシーバーの固有ジッターを使用したRX CDRの後 (黒) を示しています。上記の各段階での位相ノイズ・パワー・スペクトルから関連するランダムジッターが計算され、プロットの下のテキストに表示されます。

図 208. リファレンス・クロックの位相ノイズおよびPLLとCDRによるその遷移

次の図では、 PCI Express* 8Gレシーバーの1タップDFEの出力で、DFEがアイ・ダイアグラムをさらに開いたことを示しています。このとき、合計ジッターは~0.96 UI (BER < 10-12。トランスミッターのリファレンス・クロックからの理想的なクロックと正弦波ジッターを使用し、レシーバーのCDRがイネーブルになっているため、デフォルトでは結果は表示されません) および~0.59 UI (CDRリカバリークロックを使用) です。また、アイ・ダイアグラム開口部の高さは~3 mV (理想的なクロックでは、レシーバーCDRがイネーブルになっているため、デフォルトでは結果は表示されません) および~60 mV (リカバリークロックを使用) です。BERのバスタブ曲線と等高線は良好な動作を示し、 PCI Express* 8GT RXの要件を満たしています (TJ < 0.7 UIおよびアイ・ダイアグラムの高さ > 25 mV。 PCI Express* Base Specification 4.3 を参照)。

注: ここで示すアイ・ダイアグラム・マスクの使用法は、このカスタムレシーバーに固有のものであり、PCI-SIGリファレンス・レシーバーとそのジッター成分の定義をエミュレートします。インテル/PSGデバイスの場合、特性データベースからのジッターおよびノイズ指数を使用します。これは、リンクマージンがアイ・ダイアグラム・マスクを使用せずに直接計算されます。詳細については、Link and Simulation Settingの項内のコンプライアンス・マスクの使用法を参照してください。

仕様限界に対するマージンを確認するための、 PCI Express* 8GTのアイ・ダイアグラム・マスクを次の図に示しています。

図 209. CDRリカバリークロックおよび PCI Express* 8GTレシーバーのアイ・ダイアグラム・マスクを使用して測定されたTP4ハイブリッド・アイ・ダイアグラム

レシーバーでCDRをイネーブルすると、リファレンス・クロックの位相ノイズが形成され、CDRの応答でフィルタリングされます。次の図では位相ノイズの特性を示しており、それぞれ、リファレンス・クロックの出力 (青)、トランスミッターPLLの後 (赤)、トランスミッターPLLとトランスミッターの固有ジッターの後 (赤)、RX CDRの後 (シアン)、およびトランスミッターとレシーバーの固有ジッターを使用したRX CDRの後 (黒) を示しています。上記の各段階での位相ノイズ・パワー・スペクトルからの関連するランダムジッターが計算され、プロットの下のテキストに表示されます。

図 210. リファレンス・クロックの位相ノイズおよびPLLとCDRによるその遷移

これらの例では、Advanced Link Analyzerを使用してシリアルリンクをセットアップし、そのリンク・パフォーマンスを評価する方法を示しました。Advanced Link Analyzerでは、以下のことが実行可能です。

  • リンクのコンフィグレーション
  • 外部リファレンス・クロックのコンフィグレーション
  • トランスミッターとレシーバーのコンフィグレーション
  • チャネルのコンフィグレーション
  • ジッターとノイズソースのコンフィグレーションとモデル化
  • インテル JBEデータベースからのインテルデバイスの正確なジッター値の導出
  • リンク・コンフィグレーションのロードおよび保存
  • チャネル特性の観察
  • リンク内でのにテストポイントの設定
  • アイ・ダイアグラムの計算と観察
  • BER解析の実行