表 1 から 5 に示す例は、Quartus® II または MAX+PLUS® II ソフトウェアを使用する MAX® II および MAX® 低消費電力 CPLD ファミリーの各種機能を示しています。各種デザイン入力方法について詳しくは、Quartus® II または MAX+PLUS® II ソフトウェアのヘルプファイルを参照してください。
これらのデザイン例はインテル® FPGA デバイスのみを対象としたものです。デザイン例は、現状の状態のまま提供するものであり、いかなる保証もありません。
表 1 から 3 のデザイン例には以下が含まれています:
- Verilog で記述されたソースコード
- Verilog で記述されたテストベンチ
- MDN B2 または MDN B3 デモンストレーション・ボード用の Quartus® II Web Edition ソフトウェア・バージョン 6.0 プロジェクト・ファイル およびプログラムファイル (Quartus® II ソフトウェア・バージョン 7.2 を使用したデザインコンパイルからのロジックエレメント (LE) および I/O リソースを示しています。表 1 から 3)
- テストベンチ、波形画像ファイルを含む ModelSim* 6.1d Web Edition ソフトウェア・プロジェクト・ファイル
- 大規模なシミュレーション用のシミュレーション・ファイルは含まれていません。
- ドキュメント
その他の例は、MAX® II リファレンス・デザインのページで利用可能です。
表 1.MAX® II、MAX® IIG、MAX® IIZ ピン / ポートの拡張およびブリッジのデザイン例
デザイン例 |
詳細 | デザインファイル |
---|---|---|
AN 494: MAX® II CPLD の I2C バス・インターフェイスを使用した GPIO ピンの拡張 (PDF) | I2C インターフェイスを使用した汎用 I/O の拡張 (リソース使用率: 18 I/O ~ 61 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 484: MAX® II CPLD の GPIO ピン拡張用 SMBus (PDF) | SMBus インターフェイスを使用した汎用 I/O の拡張 (リソース使用率: 18 I/O ~ 87 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 487: MAX® II CPLD を使用した SPI から I2S (PDF) | SPI インターフェイスおよび I2S バスを備えたデバイス間のブリッジ (リソース使用率: 8 I/O ~ 286 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 486: MAX® II CPLD を使用した SPI から I2C (PDF) | SPI インターフェイスを介して MAX® II リファレンス・デザイン I2C バス上のオーディオデバイスへのデータフローを制御 (リソース使用率: 6 I/O ~ 102 LE) |
ダウンロード (ZIP) |
表 2.MAX® II、MAX® IIG、MAX® IIZ インターフェイスまたはコントロールのデザイン例
デザイン例 |
詳細 | デザインファイル |
---|---|---|
AN 509: MAX® II CPLD を使用した SDIO デバイスの多重化 (PDF) | I2C インターフェイスを介した SDIO マルチプレクサーの実装 (リソース使用率: 9 I/O ~ 34 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 492: MAX® II CPLD による CF+ インターフェイス (PDF) | コンパクトフラッシュ・インターフェイスの実装 (リソース使用率: 45 I/O ~ 119 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 495: MAX® II CPLD を使用した IDE/ATA コントローラー (PDF) | IDE コントローラーの実装 (リソース使用率: 89 I/O ~ 134 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 497: MAX® II CPLD を使用した LCD コントローラー (PDF) | LCD コントローラーの実装 (この例では、Optrex 16 x 2 ドットマトリクス LCD モジュールを使用しており、他の LCD モジュールに拡張可能) (リソース使用率: 46 I/O ~ 211 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 499: MAX® II CPLD を使用したモバイル SDRAM インターフェイス (PDF) | モバイル DRAM デバイスへのインターフェイスの実装 (リソース使用率: 85 I/O ~ 138 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 500: MAX® II CPLD を使用した NAND フラッシュメモリー・インターフェイス (PDF) | NAND フラッシュデバイスへのインターフェイスの実装 (リソース使用率: 13 I/O ~ 11 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 502: MAX® II CPLD への SMBus コントローラーの実装 (PDF) | SMBus コントローラーの実装 (リソース使用率: 24 I/O ~ 896 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 485: MAX® II CPLD のシリアル・ペリフェラル・インターフェイス (SPI) ホスト (PDF) | SPI ホストの実装 (リソース使用率: 25 I/O ~ 68 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 488: MAX® II CPLD を使用したステッパー・モーター・コントローラーの実装 (PDF) | ステッパー・モーター・コントローラーの実装 (リソース使用率: 8 I/Os ~ 59 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 489: MAX® II デバイスの UFM の使用 (PDF) | I2C インターフェイスを介した MAX® II ユーザー・フラッシュメモリーにアクセス (リソース使用率: 4 I/Os ~ 124 LE) | ダウンロード (ZIP) |
表 3.MAX® II、MAX® IIG、MAX® IIZ 消費電力管理およびその他ロジックのデザイン例
デザイン例 |
詳細 | デザインファイル |
---|---|---|
AN 491"MAX® II CPLD を使用したオートスタート (PDF) | MAX® II ダイナミック動作の自動開始および自動停止による消費電力の削減 (リソース使用率: 8 I/O ~ 45 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 493: MAX® II CPLD を使用した I2C バッテリー・ゲージ・インターフェイス (PDF) | I2C インターフェイスを使用したバッテリーゲージ状態を遠隔でモニター (リソース使用率: 34 I/O ~ 107 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 496: MAX® II CPLD 内蔵オシレーターの使い方 (PDF) | MAX® II ユーザー・フラッシュメモリー・ブロックのオシレーターをクロックソースとして使用 (リソース使用率: 17 I/O ~ 41 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 498: MAX® II CPLD のオートストップおよびオートスタート機能を使用した LED の点滅 (PDF) | オートスタートおよびオートストップ機能を使用した LED の点滅 (リソース使用率: 3 I/O ~ 20 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 501: MAX® II CPLD を使用したパルス幅変調 (PDF) | MAX® II ユーザー・フラッシュメモリー・ブロックのオシレーターを使用したパルス幅変調の実装 (リソース使用率: 8 I/O ~ 52 LE) | ダウンロード (ZIP) |
AN 490: 電圧レベルシフターとしての MAX® II CPLD (PDF) | 複数の電源電圧環境で必要な電圧レベルシフトの実装 (リソース使用率: 16 I/O および 0 LE) | ダウンロード (ZIP) |
表 4.その他の MAX® II CPLD デザイン例
デザイン例 | 詳細 | ドキュメント |
---|---|---|
CFI フラッシュのプログラミングおよび FPGA のコンフィグレーション | MAX® II パラレル・フラッシュ・ローダーを使用した、CFI フラッシュデバイスのプログラミングまたは FPGA のコンフィグレーション | AN 386: Quartus® II ソフトウェアでのパラレル・フラッシュ・ローダーの使用 (PDF) |
LED ドライバー | MAX® II CPLD の LED ドライバーの実装 | AN 286: MAX® および MAX® II デバイスへの LED ドライバーの実装 (PDF) |
パワー・マネジメント・コントローラー | MAX® II CPLD を使用したポータブル・アプリケーションでの消費電力管理 | AN 422: MAX® II CPLD を使用したポータブル・システムにおける消費電力の管理 (PDF) |
表 5 の MAX® II および MAX® CPLD デザイン例は、機能別にグループ化されています。デザイン例を表示するには、デザイン入力方法をクリックしてください。
表 5. MAX® II および MAX® CPLD デザイン例
バスおよび I/O 機能 |
デザイン入力方法 |
---|---|
アナログ・キーボード・エンコーダー |
グラフィック・エディター |
マイクロコントローラー I/O エキスパンダー |
|
16 x 16 クロスポイント・スイッチ |
|
カスタマイズされた 4 ポート・クロスポイント・スイッチ |
|
パラメーター化されたトライステート・バス (lpm_bustri) |
AHDL |
双方向バスに接続されるトライステート・バス |
AHDL |
マルチプレクサーに変換されるトライステート・バス |
AHDL |
インテル® FPGA デバイスのトライステート・バス |
グラフィック・エディター |
Tri-State* のインスタンス化 |
|
双方向バス |
|
双方向ピン |
|
ロジック |
デザイン入力方法 |
パラメーター化されたマルチプレクサー (lpm_mux) |
AHDL |
DFFE のインスタンス化 |
|
(lpm_dff) を使用した DFF のインスタンス化 |
|
リニア・フィードバック・シフト・レジスター |
グラフィック・エディター |
シンクロナス・ステート・マシン |
|
演算機能 |
デザイン入力方法 |
パラメーター化カウンター (lpm_counter) |
AHDL |
行動カウンター |
|
キャリー・ルックアヘッド加算器 |
|
リップルキャリー加算器 |
|
ダウンカウンター |