Aptio® V UEFI ファームウェア・コア搭載インテル® NUC の BIOS アップデートおよびリカバリー手順
メモ | 2018 年以前に出荷されたインテル® NUC は、別の BIOS アップデート方法を使用するインテル® Visual BIOSコアを使用しています。これらのモデルについては、 Visual BIOS 搭載インテル® NUC の BIOS アップデート手順 を参照してください。 |
メモ |
Aptio® V UEFI ファームウェア・コア搭載インテル® NUC の BIOS アップデート手順
|
またはトピックをクリックして 詳細をご覧ください。
Express BIOS アップデート (Windows ベース)
- Express BIOS アップデートをダウンロードして保存します (.EBU.exe) ファイルを一時フォルダーに保存します。例:
- をダブルクリックします。EBU.exe を使用して Express BIOS アップデートを実行します。
- コマンドダイアログが表示されます。Y キーを押してコンピューターを再起動し、アップデートを開始します。
- 更新が完了するまで 2 分から 5 分待ちます。
- BIOS アップデートが完了すると、コンピューターは Windows で再起動します。
F7 アップデート
F7 BIOS アップデート・オプションを使用すると、起動プロセス中およびオペレーティング・システムがロードされる前にシステム BIOS をアップデートできます。- リカバリー BIOS をダウンロードして保存する (.CAP) ファイルを USB デバイスに転送します。例:
- USB デバイスを対象のコンピューターの USB ポートに接続します。
- インテル® NUC を起動します。起動中に F7 プロンプトが表示されたら 、F7 キーを押して BIOS Flash アップデート・ツールに入ります。
- USB デバイスを選択し、 入力.
- を選択します。CAP ファイルを押します。 入力.
- Enter キーを押して BIOS のアップデートを確認します。
- 更新が完了するまで 2 分から 5 分待ちます。
- BIOS アップデートが完了すると、コンピューターは Windows で再起動します。
電源ボタンメニューの更新
[電源ボタン] メニューのアップデートでは、起動プロセス中およびオペレーティング・システムがロードされる前にシステム BIOS をアップデートできます。- リカバリー BIOS をダウンロードして保存します (.CAP) ファイルを USB デバイスに転送します。例:
- 電源がオフになっている状態でインテル® NUC の USB ポートに USB デバイスを接続します (休止状態またはスリープモードではありません)。
- 電源ボタンを 3 秒間押し続けてから、4 秒間シャットダウンする前に放します。電源ボタンメニューが表示されます。(メニューのオプションはインテル® NUC のモデルによって異なります。)
- F7 キーを押して BIOS アップデートを開始します。
- 更新が完了するまで 2 分から 5 分待ちます。
- BIOS アップデートが完了すると、コンピューターは Windows で再起動します。
UEFI Shell アップデート
UEFI Flash BIOS アップデート・ユーティリティーを使用すると、EFI シェルから BIOS をアップデートできます。
- UEFI Flash BIOS アップデート ((*) をダウンロードします。UEFI.zip) ファイル。例:
- * をダブルクリックします。UEFI.zip を使用してファイルを抽出します。
- iFlashVEfi64.efi と .CAP ファイルを USB デバイスに転送します。
- USB デバイスをインテル® NUC のポートに接続します。
- EFI シェルで起動するように、対象のコンピューターの BIOS を設定します。
- 起動中に F2 キーを押し、BIOS 設定画面を表示します。
- Advanced > Boot > Secure Boot にアクセスします。
- 有効になっている場合は、Secure Boot を無効にします。
- Advanced > Boot > Boot Priority に移動します。
- Internal UEFI Shell を有効にします。
- F10 キーを押して変更を保存し、BIOS 設定画面を終了します。
- 起動中に F10 キーを押して、[Boot] メニューを開きます。
- 選択 UEFI: 内蔵 EFI Shell.
- コマンド fsX: (X はデバイス・マッピング・リストの USB フラッシュドライブのドライブ番号) を入力して、現在のディレクトリーを USB フラッシュドライブに変更します。例: USB ドライブが fs0 の場合、 fs0: と入力して Enter キーを押します 。
- コマンドプロンプトで、次のように入力します。
IflashVEfi64.efi XXX.CAP (
どこ XXX.CAP は .CAP ファイル) をクリックして、 入力. - Y キーを押して更新を開始します。
- BIOS アップデートが完了するまでお待ちください。
- 完了するとコンピューターが再起動します。
- BIOS を元の設定に戻します。
- 起動中に F2 キーを押し、BIOS 設定画面を表示します。
- Advanced > Boot > Boot Priority に移動します。
- Internal UEFI Shell を無効にします。
- Advanced > Boot > Secure Boot にアクセスします。
- Secure Boot が最初に有効になっている場合は、Secure Boot を有効にします。
- F10 キーを押して変更を保存し、BIOS 設定画面を終了します。
電源ボタンメニューによる BIOS リカバリー
- 電源がオフになっている状態でインテル® NUC の USB ポートに USB デバイスを接続します (休止状態またはスリープモードではありません)、インテル® NUC の電源を入れます。
- インテル® NUC ユニット用 zip リカバリー BIOS ファイルをダウンロードして、その USB デバイスに保存します。例:
- RECOVERY.zip をダブルクリックしてファイルを抽出します。
- インテル® NUC の電源をオフにし、USB ポートに USB デバイスを保管してください。
- 長押しします。 電源ボタンを 3 秒間押してから、 リリース 4 秒間のシャットダウンが実行される前に上書きされます。電源ボタンメニューが表示されます。
- F4 キーを押して BIOS リカバリーを開始します。
- 更新が完了するまで 2 分から 5 分待ちます。
- リカバリープロセスが完了すると、コンピューターの電源が切れるか、またはコンピューターの電源を切るよう求めるメッセージが表示されます。
- USB フラッシュドライブを取り外します。
- コンピューターを再起動します。
インテル®® NUC8ixINH 向けセキュリティー・ジャンパーによる BIOS リカバリー
メモ |
|
- ダウンロード そして 保存 リカバリー BIOS ファイルを USB デバイスに転送します。例:
- ダブルクリック を選択します。 *.リカバリー.zip をクリックしてファイルを抽出します。
メモ - 次に示すように、ファイルフォルダー構造を使用してファイルを抽出することが重要です。
- USB デバイスには、INWHL357 が含まれるフォルダー \EFI とサブフォルダー \Intel が含まれている必要があります。CAP ファイル。それ以外の場合、リカバリーは失敗します。
例: D:\INWHL357.0033.RECOVERY\EFI\INTEL\INWHL357。CAP。
- コンピューターの電源を落とし、AC 電源アダプターのプラグを抜きます。
- 開く シャーシと 削除 BIOS セキュリティー・ジャンパーを選択します。(以下を参照してください: テクニカル・プロダクト・スペシフィケーション ジャンパーの位置などの詳細については、以下を参照してください。)
- USB デバイスを対象のコンピューターの USB ポートに接続して電源を入れます。
- リカバリー処理が完了するまで 2 分から 5 分待ちます。
- リカバリープロセスが完了すると、コンピューターの電源が切れるか、または電源を切るよう求めるメッセージが表示されます。
- USB デバイスを取り外します。
- BIOS セキュリティー・ジャンパーを元に戻します。
- シャーシを閉じます。
- コンピューターを再起動します。
その他すべての Aptio® V ベースのインテル®® NUC 向けセキュリティー・ジャンパーによる BIOS リカバリー
メモ |
|
- ダウンロード そして 保存 リカバリー BIOS ファイルを USB デバイスに転送します。例:
- ダブルクリック を選択します。 *.リカバリー.zip をクリックしてファイルを抽出します。
メモ - リカバリーファイルは USB デバイスの rood レベルに配置する必要があります。それ以外の場合、リカバリーは失敗します。
- 例: F:\FNCML357。CAP。
- コンピューターの電源を落とし、AC 電源アダプターのプラグを抜きます。
- 開く シャーシと 削除 BIOS セキュリティー・ジャンパーを選択します。(以下を参照してください: テクニカル・プロダクト・スペシフィケーション ジャンパーの位置などの詳細については、以下を参照してください。)
- USB デバイスを対象のコンピューターの USB ポートに接続して電源を入れます。
- リカバリー処理が完了するまで 2 分から 5 分待ちます。
- リカバリープロセスが完了すると、コンピューターの電源が切れるか、または電源を切るよう求めるメッセージが表示されます。
- USB デバイスを取り外します。
- BIOS セキュリティー・ジャンパーを元に戻します。
- シャーシを閉じます。
- コンピューターを再起動します。