メインコンテンツへスキップ
サポート・ナレッジベース

インテル®エンベデッド・サーバー RAID テクノロジー2で、インテル® Server ボード S1200SPL を使用した RAID 5 の作成

コンテンツタイプ: インストール & セットアップ   |   記事 ID: 000022204   |   最終改訂日: 2020/02/04

RAID 5 を作成するにはどうすればいいですか?
UEFI ブートオプションを有効にします。

  1. [ Advanced ] メニューに移動して、大容量ストレージ・コントローラー構成を選択します。

    User-added image
     

  2. SATA ポート構成を選択してください:

    User-added image
     

  3. Ahci 対応 SATA コントローラーをahci (デフォルト) オプションからRAID モードに変更します。

    User-added image
     

  4. AHCI 対応 RAID オプションで、インテル® ESRT2 (LSI *)が選択されていることを確認してください (インテル®エンベデッド・サーバー RAID テクノロジー 2) については、インテル® ESRT2 がショートです。

    User-added image
     

  5. メインメニューに戻るまでescキーを押し、次にブートメンテナンスマネージャーを選択します。

    User-added image
     

  6. [Advanced Boot Options]に移動します。

    User-added image
     

  7. [Boot Mode] メニューで、[レガシー ] オプションを選択し、 enter キーを押して、そのUEFIを変更します。

    User-added image
     

  8. F10を押し、変更を保存します。システムが再起動します。

  9. F2を押して BIOS セットアップに戻ります。
     
  10. [詳細設定] メニューを選択し、[ PCI コンフィグレーション] を選択します。
     
  11. 次のサブメニューで、[UEFI オプション ROM コントロール.

    User-added image
     

  12. 次の画面で、[ストレージコントローラー ] セクションの [インテルエンベデッド・サーバー RAID テクノロジー 2 ] を選択します。

    User-added image
     

  13. 仮想ドライブ管理を選択してください:

    User-added image
     

  14. [構成の作成] オプションを選択します。

    User-added image
     

  15. [RAID レベルの選択] オプションをハイライトし、 RAID5を選択します。

    User-added image
     

  16. 次のように RAID アレイを構成し、構成で使用可能なドライブを選択します。

    User-added image
     

  17. スペースバーを押して、RAID アレイで使用されるドライブを選択します。[変更を適用] オプションを選択し、次の画面で [ OK]を選択します。

    User-added image

     
    メモハードディスク・ドライブ (hdd) の代わりにソリッドステート・ドライブ (Ssd) を使用している場合は、必ず SSD を選択してください。そのため、ドライブは選択可能として認識されます。
  18. [構成の保存] を選択します。

    User-added image
     

  19. [はい]を選択してください:

    User-added image
     

  20. Escキーを押してメインメニューに戻り、 F10を押して保存して終了します。

    この時点で、RAID アレイが作成され、EFI * シェル内で OS を正常にインストールできます。

 

メモUEFI * を使用して OS をインストールした後は、レガシモードに戻すことはできません。それ以外の場合、システムはブート可能ボリュームを認識しません。

免責条項

このページのコンテンツは、元の英語のコンテンツを人力翻訳および機械翻訳したものが混在しています。この内容は参考情報および一般的な情報を提供するためものであり、情報の正確さと完全性を保証するものではありません。インテルは不正確な翻訳があった場合でもいかなる責任を負いません。このページの英語版と翻訳の間に矛盾がある場合は、英語版に準拠します。 このページの英語版をご覧ください。