インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーに関するよくある質問 (FAQ)
注 | インテルは、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー実行時のプロセッサー・コアごとの動作周波数を公表しておりません。 |
インテル・ターボ・ブースト・テクノロジーとは、自動的に定格の動作周波数より高速でプロセッサーを動作させる機能です。ただし、プロセッサーが電源, 温度, 電流仕様の TDP (熱設計電力: Thermal Design Power) の限界未満で稼働している必要があります。この機能により、シングルスレッドとマルチスレッド双方のアプリケーションでパフォーマンスが向上します。インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーをサポートするソフトウェアやアプリケーションをインストールする必要はありません。
記号の または項目をクリックして詳細をご覧ください。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーには、いくつのバージョンがありますか?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーには、2 つのバージョンがあります。インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーは、2008 年後期にインテル® Core™ i7-9xx プロセッサー・シリーズに初めて導入されました。一方、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー v2.0 がインテル® Core™ i5-2xxx および i7-2xxx デスクトップ・プロセッサーに導入されたのは、2011 年のことです。バージョン 2.0 は、最初のバージョンと同じ方法で動作しますが、その時点で導入された新しいマイクロアーキテクチャーに合わせて最適化されています。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーをサポートしているのは、どのプロセッサー・ファミリーですか?
- インテル® Core™ i7 モバイルおよびデスクトップ・プロセッサー
- インテル® Core™ i5 モバイルおよびデスクトップ・プロセッサー
- インテル® Core™ X シリーズ・プロセッサー
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーは、どのオペレーティング・システムをサポートしていますか?
インテル・ターボ・ブースト・テクノロジーはプロセッサー・テクノロジーの一種であるため、オペレーティング・システムに依存しません。
インテル® プロセッサー対応のインテル® ターボ・ブースト・テクノロジーを確認する方法はありますか?
- お使いのインテル® プロセッサーを識別します。
- 製品仕様サイト (ark.intel.com) にアクセスしてください。
- 右上にある検索ボックスにプロセッサー番号を入力します。
- 該当するプロセッサーのページで、パフォーマンスの下にあるターボ時最大周波数の値を探します。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーに影響を与える要因は何ですか?
動作は 1 つ以上の余裕のあるコア (TDP 未満で稼働しているコア) が存在しているかどうかに依存します。システムがターボ・ブースト・モードで実行する時間の長さは、処理すべき計算量、動作環境、プラットフォームの設計によって異なります。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの有効と無効を切り替える方法を教えてください。
対応プロセッサーでは、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーがデフォルトで有効になっています。BIOS のスイッチにより、このテクノロジーの有効と無効を切り替えることができます。この他には、ハードウェアの設定にもオペレーティング・システムにもインテル・ターボ・ブースト・テクノロジーの動作をユーザーがコントロールする方法はありません。有効になっている場合には、オペレーティング・システムの制御の下で、自動的にインテル・ターボ・ブースト・テクノロジーが機能します。
マザーボードがインテル® ターボ・ブースト・テクノロジーに対応しているか確認するには?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーはプロセッサー・テクノロジーの一種なので、まず、コンピューターがインテル® ターボ・ブースト・テクノロジー対応プロセッサーを搭載しているか確認してください。デスクトップ・ボードのベンダーは、通常デフォルトでインテル・ターボ・ブースト・テクノロジーを有効にしていますが、通常はデスクトップ・ボードの BIOS 設定で有効と無効を切り替えることができます。インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーを有効または無効にする BIOS オプションについては、マザーボードの製造元にお問い合わせください。
ターボ周波数は、プロセッサーのアクティブなコアすべてで同一ですか?
はい。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの有効/無効は、コア別に設定できますか?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーはプロセッサー・テクノロジーの一種ですが、コア別に有効・無効を切り替えることはできません。コアがアクティブな場合、ターボ・ブースト・テクノロジーも有効になっています。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの最大動作周波数は指定できますか?
プロセッサー機能の最大周波数は指定できません。最大周波数は動作環境に依存し、自動的に変わります。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーが原因でシステムが熱暴走することがありますか?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーは、熱設計電力 (TDP) の電力、温度、仕様の制限においてコア・パフォーマンスを向上させるため、システムが熱くなりすぎることはありません。場合によっては、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの実行時にシステムファンが高速回転することがあります。プロセッサーが電源, 温度, 電流仕様の TDP (熱設計電力: Thermal Design Power) の限界未満で稼働しているか確認してください。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーが動作しているかを判別するには? インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーが、使用しているシステムで動作しているかどうか確認できるツールはありますか?
プロセッサーの動作周波数がターボ・ブーストの動作周波数で動作しているかどうか確認できるインテル製ツールと他社製ツールがいくつか存在します。 [パフォーマンス] タブのタスク・マネージャーを使用して確認することもできます。 基本動作周波数は上部に、現在の動作周波数は [速度] に記載されています。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーとインテル® ターボ・ブースト・テクノロジー・モニターの違いは何ですか?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーはプロセッサー・テクノロジーの一種ですが、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー・モニターはインテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの動作状況を示すツールです。
使用中のプロセッサーの最大ターボ・ブースト周波数を確認する方法がありますか?
BIOS でコア数を 1 に設定してからインテル® プロセッサー識別ユーティリティーを実行すると、最大ターボ・ブースト周波数が表示されます。必ず BIOS のスイッチをリセットして、すべてのコアを再びアクティブにしてください。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーにおいてシステムの構築と設計は、どの程度重要ですか?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーはプロセッサーが熱設計電力 (TDP) の電力、温度、電源の仕様制限の範囲内で動作している場合に実行します。したがって、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの利点を最大限に生かすには、適切なシステムの構築と温度設計がこれまで以上に重要となります。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーの詳細情報はどこで参照できますか?
詳細については、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー ページを参照してください。
関連トピック |
インテル® ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0 に関するよくある質問 (FAQ) |