インテル® FPGA テクノロジー・デイ
2021年12月7日~(日本)に開催されるインテル® FPGA テクノロジー・デイ にご参加ください。北米、中国、日本、EMEA、アジア太平洋地域を対象としたこのバーチャルイベントでは、インテル® FPGA、インテル® SmartNIC、インテル® インフラストラクチャー・プロセシング・ユニット を紹介します。セッションやデモでは、クラウド、ネットワーキング、組込み機器、製品テクノロジーなどのトピックが取り上げられます。
イベントの概要
インテル® FPGA テクノロジー・デイ (IFTD) は、2021年12月に北米、中国、日本、EMEA、アジア太平洋で、つまりほぼ世界中で開催される 4 日間にわたるイベントです。
IFTD では、インテルのエキスパートとパートナーが主に開発者を対象としたウェビナーとデモを通じて、インテル® FPGA、SmartNIC、およびインテル® Infrastructure Processing Unit (インテル® IPU) を紹介します。クラウド、ネットワーキング、エンベデッド、製品テクノロジーの総合的なスケジュールによって、ニーズに最適なトピックをお選びいただけます。
本イベントを通じて、どのようにしてインテルのソリューションが常に最も厳しい設計上の課題を解決し、急速に進化する市場のニーズに適応できる柔軟性を実現するかをご理解いただけると思います。
注目の講演者
リナ・ラマン
インテル コーポレーション
データ・プラットフォーム & AI グループ事業本部副社長兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 エンベデッド・アクセラレーション・ディビジョン本部長
マイク・フィットン
インテル コーポレーション
データ・プラットフォーム & AI グループ事業本部副社長兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 ネットワーク・ビジネス・ディビジョン本部長
ディパーリ・テレハン
インテル コーポレーション
データ・プラットフォーム & AI グループ事業本部副社長兼 プログラマブル・ソリューションズ事業本部 プロダクト・マーケティング ディビジョン本部長
日付と場所
現在位置 | 日付 | 詳細と登録 |
---|---|---|
北米 | 2021 年 12 月 6 日 (月) から 2021 年 12 月 9 日 (木曜日) (PST) | 今すぐ登録 |
EMEA | 2021年 12 月 6 日 (月) から 2021 年 12 月 9 日 (木) (GMT) | 今すぐ登録 |
日本 | 2021 年 12 月 7 日 (火) から 2021 年 12 月 10 日 (金) (JST) | 今すぐ登録 |
中国 | 2021 年 12 月 7 日 (火) から 2021 年 12 月 10 (金) (CST) | 今すぐ登録 |
アジア太平洋 |
2021 年 12 月 7 日 (火) から 2021 年 12 月 10 日 (金) (SGT) | 今すぐ登録 |
アジェンダ
日 (日本) | トピック |
---|---|
Day 1:テクノロジー |
クラウドインフラ、ネットワーク、そしてエッジにおけるコンピューティングの進歩が加速し続けています。変革する世界に対応するには、柔軟性が鍵となります。2021年に開発・リリースされたイノベーションと、主要な市場の変化に対応するインテル® FPGAの新製品をまとめて紹介します。 |
Day 2:IoT / エンベデッド |
性能とレイテンシーはコンピューティングのエッジへの移行を促進し続ける主な要因であり、インテル® FPGA は、ソフトウェアによって定義されるソリューションにおけるワークロードの統合や最適化を、広範なパートナー・エコシステムを通じて提供しています。 |
Day 3:データセンター |
クラウドは常に変化しています。ディスアグリゲーションはデータセンターのパフォーマンスとスケーラビリティを向上させますが、新しいツールが最適化の維持に必要です。インテル® FPGAのスマート・インフラストラクチャーによる、より高度化したアプリケーション、そしてインターネットの高速化の実現について解説します。 |
Day 4:IoT / ネットワーク |
5G の進化は、性能と消費電力の限界を超え続けており、マーケットリーダーはその動きに適応するか、もしくは置き換えられるかを迫られています。5G および 5G 以降のソリューションにおいては、進化する規格やユースケースに対応するためのスケーラブルでプログラマブルなポートフォリオが必要となります。 |