Skip To Main Content
インテル® ホーム インテル® ホーム

サインインする

入力されたユーザー名が見つかりません
入力されたパスワードが見つかりません

サインインすると、インテルの サービス規約 に同意したことになります。

インテルの username または password?

Frequently Asked Questions

インテルの従業員ですか? ここからサインインしてください.

インテルのアカウントを持っていませんか? こちらでサインアップしてください アカウントを作成するには

マイツール
地域の選択
Asia Pacific
  • Asia Pacific (English)
  • Australia (English)
  • India (English)
  • Indonesia (Bahasa Indonesia)
  • Japan (日本語)
  • Korea (한국어)
  • Mainland China (简体中文)
  • Taiwan (繁體中文)
  • Thailand (ไทย)
  • Vietnam (Tiếng Việt)
Europe
  • France (Français)
  • Germany (Deutsch)
  • Ireland (English)
  • Italy (Italiano)
  • Poland (Polski)
  • Russia (Русский)
  • Spain (Español)
  • Turkey (Türkçe)
  • United Kingdom (English)
Latin America
  • Argentina (Español)
  • Brazil (Português)
  • Chile (Español)
  • Colombia (Español)
  • Latin America (Español)
  • Mexico (Español)
  • Peru (Español)
Middle East/Africa
  • Israel (עברית)
North America
  • United States (English)
  • Canada (English)
  • Canada (Français)

上位検索結果

サインインする 制限されたコンテンツにアクセス

Intel.com サーチを使用

いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。

  • 製品名: Core i9
  • 文書番号: 123456
  • 開発コード名: Kaby Lake
  • 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

クイックリンク

最も検索されている項目の検索結果については以下のクイックリンクもご利用できます。

  • ダウンロード・センター
  • 製品仕様
  • 製品
  • サポート

最近の検索

サインインする 制限されたコンテンツにアクセス
  1. 教員向けのインテル® Teach プログラム研修動画

ご利用のブラウザーのバージョンは、このサイトでは推奨されていません。
次のリンクのいずれかをクリックして、最新バージョンにアップグレードしてくださいますようお願いいたします。

  • Safari
  • Chrome
  • Edge
  • Firefox

教員向けの
インテル® Teach プログラム研修動画

次世代教育への支援

全世界で 20 年にわたり提供している教員研修プログラムであるインテル® Teach プログラムは、プロジェクト型学習を通して、ICT を利活用しながら 21 世紀型スキルを育成するための授業デザインや指導・評価手法を学ぶ教員研修プログラムです。日本でも、学習指導要領に合わせて多くの自治体・教育委員会と連携して提供してきました。
インテル® Teach プログラムの Master Teacher として、先生方に研修や授業デザインのノウハウを広めていらっしゃる講師による、実際の研修動画をご覧ください。

小・中学校教員向けのインテル® Teach プログラム

講師

札幌市立発寒南小学校 教頭

インテル® Teach Master Teacher

朝倉 一民様

#1 PBL の概要

これからの教育は教科の専門的な学習だけでなく、21 世紀型スキルを育成する教科横断的な学習が必要です。教科横断的な学習を展開するためには、子供が主体となって、チームで問題を解決していくプロジェクト型学習が適しています。

21 世紀型スキル解説をダウンロード

動画を見る

#2 PBL の授業デザイン

学習目標の設定は、学習指導要領と 21 世紀型スキルの側面を踏まえ、単元を通した学習課題を構造化し、実社会とつながり、多様な学びのある協働的な活動を設定する必要があります。また、形成的な評価を意識し、常に評価視点をもって指導に当たる必要があります。

プロジェクト型学習の特徴リストをダウンロード

プロジェクト型学習の特徴チェックシートをダウンロード

動画を見る

#3 PBL における評価

評価は単元全体を計画的、戦略的に行う必要があり、形成的評価を行う場合には、常に教師側が評価視点を持つことが必要です。
子供たちの自己評価(ルーブリック)は継続することで主体的な活動につながります。子供たちの自己評価(ルーブリック)からの思考の変化や行動を支援し、評価の継続で活動の足跡を作ることができます。

動画を見る

#4 PBL における総合カリキュラム

PBL を学校全体のものにするためには授業観を変えるという意識で、カリキュラム化することが必要です。カリキュラムは総合の時間を足場にして、学校目標の重点や研究主題とからめて考えると効果的です。また、カリキュラムを作ることで、縦の系統性や横のテーマの広がりに気づくことができます。

カリキュラム構成質問例をダウンロード

カリキュラム構成質問・ルーブリックをダウンロード

PBL の構想をダウンロード

動画を見る

中学・高等学校教員向けのインテル® Teach プログラム

講師

鳥取県教育センター教育企画研修課 係長

インテル® Teach Master Teacher

岩崎 有朋様

#1 PBL の考え方

良質な「問い」は生徒の活動の原動力になります。仕組まれた学習・お膳立てされた学習をすることで、やってみたいと思う自分事の学習となり、社会に出てからも必要だと思える手応えを生み出します。

21 世紀型スキル解説をダウンロード

動画を見る

#2 PBL の評価

良質な「問い」は生徒の活動の原動力となり、本質的な「問い」が社会との接続ポイントになります。多様な学びと多様な評価に対する柔軟性は単元ルーブリックという学びの指標になります。

個人探求ルーブリックをダウンロード

動画を見る

#3 PBL と校内研究のつながり

校内研究を推進するためには、校内研究の組込みを全職員が共通の認識をする必要があります。スキルを活用するのは生徒であり、教科ごとの活動の中にスキル活用の価値をつける必要があります。

PBL 研修ワークシートをダウンロード

動画を見る

#4 PBL とカリキュラム・マネージメント

社会とつながるには社会に必要なスキルが必要にな、短期的な学力(学習指導要領の目標達成)や長期的な学力(将来的必要な汎用的な能力)といった力をつける必要があります。こういった 21 世紀型スキルを限られた時間の中で力を身に着けるには学校独自のカリキュラム・マネジメントが必要になります。

動画を見る

  • インテル® Teach 動画について
  • 小・中学校教員向け動画
  • 中・高校教員向け動画
  • 会社情報
  • 当社の取り組み
  • 多様性と一体性
  • 投資家向け情報 (英語)
  • お問い合わせ
  • ニュースルーム
  • サイトマップ
  • リクルーティング情報
  • © Intel Corporation
  • 利用規約
  • *法務情報
  • プライバシー・ポリシー
  • Cookie
  • サプライチェーンの透明性 (英語)

インテル® テクノロジーを使用するには、対応するハードウェア、ソフトウェア、またはサービスの有効化が必要となる場合があります。// 絶対的なセキュリティーを提供できる製品またはコンポーネントはありません。// コストと結果は異なることがあります。// 性能は、使用状況、構成、その他の要因によって異なります。// インテルの完全な法的通知と免責事項をご覧ください。// インテルは人権を尊重し、人権侵害の発生を回避するように尽力しています。詳しくはインテルの世界の人権の原則をご覧ください。インテルの製品とソフトウェアは、国際的に認められている人権を侵害しない、または侵害の原因とならないアプリケーションに使用されることを目的としています。

インテルのフッターロゴ