テクノロジーで促進する未来のための教育改革
インテルの教育への取り組み
「テクノロジーで世界を豊かにする」この信念のもと、インテルはテクノロジーを世に送り続けてきました。同時に製品を出して終わりではなく実際に社会に取り入れられるよう、創業以来 ICT 活用人材の育成と、さらなるテクノロジーの進化を担う高度技術人材の育成に取り組んできました。全世界 1000 万人以上の方へ教員研修プログラムの提供と、進化するテクノロジーに対応した研修カリキュラムの刷新、学生向け PC 用プロセッサーの開発、教育機関への寄付や研究機関への技術支援を一例に、教育への貢献を重要視しています。
日本におけるインテルの教育への取り組み
インテルは、国内において学習者用 1 人 1 台 PC 導入実現に向けた PC メーカー・エコパートナーとの協業、また Society 5.0 社会で求められる最新テクノロジーを活用する ICT 利活用能力の向上や 21 世紀型のスキル育成を目的とした「インテル教員研修プログラム」を自治体や学校へ提供してきました。今後も文部科学省の推進する GIGA スクール構想の実現を始めとする、日本の教育への貢献に尽力しています。
これからさらに技術革新が進み、データ分析や AI を活用した生徒 1 人ひとりに最適化された学びや、エビデンスを基にした指導、学校経営、教育政策が求められるデータ・セントリックな時代への対応が求められています。インテルは、これら教育的課題の解決に向けて信頼出来るパートナーとして日本の教育機関の支援を続けてまいります。
デジタル教育の現場にインテルが挑む理由とは?
“日本のオードリー・タン”はどう生み出せるか?
日本のデジタル化の遅れ、深刻なデジタル人材不足は、待ったなしの課題です。インテルが、あらゆる世代の教育事業に積極的に取り組む理由とは? インテル株式会社 代表取締役社長の鈴木 国正と、国内外における教育現場を見てきたキャスターの長野 智子さんが、ハフポスト日本版で日本の教育現場の現状や、これからの取り組みについて対談しました。
教育改革を実現する 3 つのビジョン
生徒と教員全てに 1 人 1 台 PC の実現
文部科学省が主導する GIGA スクール構想による小中学校での ICT 利活用教育の重要性がさらに高まる中、インテルは日本の小学校から大学まで全学校における生徒用 PC の 1 人 1 台整備の早期実現に向け、パートナーや教育団体と連携して活動しています。同時に必要となる教員用 PC についても、セキュリティーや適切な管理運用の観点も踏まえた 1 人 1 台の環境整備を推進しています。
データを中心とした新たな教育ソリューション
インテルは、教育現場における DX - デジタルによる変革と、DcX - それにより生成されるデータの活用を促進させることで、教育改革の推進を支援しています。教務・校務の ICT 化による生産性の向上、個別での最適な学びのための教育クラウドの積極活用、AI や IoT も活用しデータに基づいた細やかな指導の実現による教育の質の向上を目指してます。また、STEAM/Programming 教育推進のための最先端テクノロジーの積極導入支援など、ソリューション・パートナーと連携して、テクノロジーの側面から教育改革を牽引していきます。
学び舎のテクノロジー拠点 STEAM Lab
STEAM Lab 実証研究校のご紹介
Society 5.0 の実現に向けた教育では、AI/ 機械学習、モデリング / シミュレーション、プログラミング、データ解析などの先端テクノロジーを活用し、社会課題の解決を図り、新たな価値を想像する人材の育成が求められています。こうしたなか、インテルは学校・教育機関向けに、カリキュラム開発・授業支援と合わせて、充実した STEAM 教育を実現するための環境構築を推進、支援しています。
学校に STEAM とメディアラボ/STEAM Lab を
文部科学省が進める GIGA スクール構想によって全国の小中児童生徒には 1 人 1 台の PC が手渡されますが、これまで存在した学校の PC 教室が不要というわけではありません、学校日常のデジタル化が進めば、子ども達は文房具としての端末を自在に使いこなして、さらなる高みをめざした挑戦がはじまります。そんなとき、手持ちの小さな端末ではちょっと足りないところ、こうだったらいいのに、を身近でかなえる環境が創造性を育みます。
Creating Your Future @ STEAM Lab|埼玉県 戸田市
ハイテク産業を牽引する主要な学問分野に加え、デザイン思考や幅広い教養とリベラルアーツの要素を組み込んだ新しい学びを総称する STEAM プログラム。埼玉県戸田市が開設した STEAM Lab をご紹介します。
STEAM Lab インタビュー|埼玉県 戸田市
ハイテク産業を牽引する主要な学問分野に加え、デザイン思考や幅広い教養とリベラルアーツの要素を組み込んだ新しい学びを総称する STEAM プログラム。1 人 1 台の PC を持ち、より高度になる子供たちのクリエイティブを支える STEAM Lab を開設した、埼玉県戸田市の事例をご紹介します。
インテルによる授業支援
インテルは、STEAM や次世代向け教育の支援の一環として、さまざまな教育向けのリソースを提供しています。学生のテクノロジー理解を助けるための動画コンテンツや、日本の教育者向けのインテル® Teach プログラムセミナー動画をご確認ください。
パソコンの発展としくみ (中・高校生向け)
現在の私たちの暮らしに欠かすことのできないコンピューターについて、コンピューターが歩んできた歴史と、私たちの身近にあるコンピューターであるパソコンの仕組み、パソコンとネットワーク、そしてパソコンの未来について解説する動画です。
AI とは何者かを知りたいすべての方に (超入門)
私たちが生活する上で広く活用されている AI とはいったい何なのか。全4 回に渡って AI の基礎知識を解説します。
日本向けのインテル® Teach プログラム
日本の学習指導要領に合わせて、多くの自治体・教育委員会と連携して提供してきた、日本向けのインテル® Teach プログラムの概要と研修動画をご確認ください。
インテルの教育向けソリューション導入事例
インテルは文教への取り組みで得た知見から、小中学校における情報活用能力の育成、高校・大学でのデータ活用や高度な技術研究、教科書のデジタル化推進など、教員を含むすべての人の、教育現場における ICT 利活用をサポートしています。インテル製品やテクノロジーを活用したソリューションを導入した事例をご確認ください。
世界におけるインテルの教育向けテクノロジー
インテルは、世界中の教育者と生徒たちが革新的なテクノロジーを活用して、最適な環境で学習できるように支援しています。日本でも提供されているインテル® Teach プログラムも各国の状況や文化に合わせて提供されています。インテルが世界でどのように教育を支援しているのかご覧ください。