メインコンテンツへスキップ
インテルのロゴ - ホームページに戻る
マイツール

言語の選択

  • Bahasa Indonesia
  • Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Português
  • Tiếng Việt
  • ไทย
  • 한국어
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
サインインする 制限されたコンテンツにアクセス

Intel.com サーチを使用

いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。

  • 製品名: Core i9
  • 文書番号: 123456
  • Code Name: Emerald Rapids
  • 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

クイックリンク

最も検索されている項目の検索結果については以下のクイックリンクもご利用できます。

  • 製品情報
  • サポート
  • ドライバーおよびソフトウェア

最近の検索

サインインする 制限されたコンテンツにアクセス

高度検索

検索のみ

Sign in to access restricted content.

お使いのブラウザーのバージョンは、このサイトでは推奨されません。
以下のリンクをクリックして、最新バージョンのブラウザへのアップグレードをご検討ください。

  • Safari
  • Chrome
  • Edge
  • Firefox

STEAM Lab

~ STEAM 教育推進のために~

STEAM 教育とは

私たちが直面している 21 世紀の課題は、単に新しい技術を学ぶこと以上のものを要求しています。STEAM 教育は、科学 (Science)、技術 (Technology)、工学 (Engineering)、芸術 (Arts)、数学 (Mathematics) を織り交ぜ、生徒たちに未来への道を切り拓く力を与えます。この統合的なアプローチにより、生徒たちは単に知識を蓄えるだけでなく、創造的に問題を解決し、批判的に考え、協働して成果を出す力を身につけることができます。

インテルの STEAM 教育とは

STEAM Lab: 好奇心を未来への扉に変える

インテルの STEAM Lab は、生徒たちの好奇心を刺激し、創造性を引き出すための先進的な学びの場です。個人の学習用 PC では挑戦できない高度な 3D プリンティングや複雑なデータ分析も、STEAM Lab では可能になります。このラボは、実世界の問題に対する実践的な解決策を探究し、未来のイノベーターへと成長するための生徒たちの舞台です。STEAM Lab は、文部科学省による高等学校 DX 加速化推進事業 (DX ハイスクール) の目標を体現する先進の学習環境です。

STEAM Lab 実証校での実績紹介

インテルでは、2022年4月から、STEAM Lab の実証を全国 18 の協力校とともに進めてきました。
各校に、STEAM Lab を活用して得られた知見や効果についてお伺いしたインタビューを STEAM Lab 活用実績と合わせて紹介します。

STEAM Lab 実証研究校についてはこちら

久喜市立砂原小学校 (久喜市教育委員会)

STEAM Lab が児童、そして教職員の“目的意識” と “相手意識” を高める

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

国立大学法人 兵庫教育大学附属小学校

未来を担う子どもたちの興味と学習意欲をかき立てる STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

久喜市立久喜中学校 (久喜市教育委員会)

“参加” から “参画” へ学び方を変貌させる STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

鎌倉市立手広中学校

“家庭では扱えない機器” があるSTEAM Lab は 地域の貢献拠点

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

もっと見る 表示件数を減らす

国立大学法人 兵庫教育大学附属中学校

STEAM Lab は生徒の主体的な学びをサポートする拠点

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

国立大学法人 北海道教育大学附属函館中学校

STEAM Lab が生徒一人ひとりの個別の学びの願望を実現する

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

学校法人 関西学院 千里国際中等部・高等部

学校の垣根を超えた新たな表現と学びの場 STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

学校法人樟蔭学園 樟蔭中学校・樟蔭高等学校

感動や成功を感じられるSTEAM Lab が探究心の刺激と、より深い学びを実現

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

もっと見る 表示件数を減らす

学校法人 ドルトン東京学園 中等部・高等部

知的好奇心の刺激と、探究に関する授業や創作活動を支える STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

学校法人茗溪学園 茗溪学園中学校高等学校

教科横断の授業や課題研究、生徒会活動など学校生活のすべてを担う STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校

BYOD の不足を補い学びに深みを与える場 STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

愛知県立愛知総合工科高等学校

学術研究や教育において多様な応用ができる STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

もっと見る 表示件数を減らす

千葉県立柏中央高等学校

生徒が自ら最先端のテクノロジーに触れ活用する基地としての STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

千葉県立長生高等学校

STEAM Lab なら、より深い探究活動の実現と生徒たちの創造をカタチに変えられる

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

学校法人三浦学苑高等学校

生徒主体の授業の実現そして、成功体験が積める STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

神奈川県立横須賀工業高等学校

STEAM Lab なら生徒たちが使うべきツールが十分に扱える

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

もっと見る 表示件数を減らす

神奈川県立横須賀高等学校

目的はなくとも、モノがあるから “できる”それが STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

国立大学法人 兵庫教育大学

STEAM 教育の担い手を育成する使命の一端を担う STEAM Lab

学校と STEAM Lab はこちら

活用事例とインタビューを見る

もっと見る 表示件数を減らす

STEAM Lab プラットフォームの推奨環境

STEAM Lab では、動画などの編集や高度なプログラミング、AI 活用など、高度なアプリケーションを使用した学習を行います。学習効率を向上させるためには、高いパフォーマンスを有した高性能な端末である必要があります。ここでは、STEAM Labで高度なアプリケーションを使用するためにインテルが推奨している 「STEAM Lab プラットフォーム」 の推奨 PC の仕様や、ラボ開設時に設置を推奨する機材をご紹介します。

  • 推奨 PC
  • その他

項目

概要

OS

Windows 11 Pro / Windows 11 Pro Education

CPU

第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー以上

ストレージ

256GB 以上

メモリー

16GB 以上

ディスプレイ

外部接続の場合は 27 インチ以上

カメラ

インカメラもしくは外付けのウェブカメラ

すべてを表示 表示件数を減らす

項目

概要

ネットワーク

有線 LAN: 10GbE 以上 / 無線 LAN: Wi-Fi 5 以上

アプリケーション/ソフトウェア

CAD、3D データ制作、イラスト・フォトレタッチ、動画編集ソフトなど

周辺機器

3D プリンター、カラープリンター

すべてを表示 表示件数を減らす

パートナー企業

STEAM Lab に関してご協力いただいている企業 / 団体をご紹介します。(50 音順)

PC メーカー

NECパーソナルコンピューター株式会社

セイコーエプソン株式会社

株式会社サードウェーブ

TSUKUMO (株式会社ヤマダデンキ)

デル・テクノロジーズ株式会社

パソコン工房 (株式会社ユニットコム)

富士通株式会社

株式会社日本HP

日本電気株式会社

株式会社マウスコンピューター

レノボジャパン合同会社

アプリケーション / ソフトウェア

アドビ株式会社

サービス / システム

ダイワボウ情報システム株式会社

周辺機器

リコージャパン株式会社

関連リンク

インテルのデジタル人材育成への取り組み

日本国内において政府の取り組みと並走する形で「デジタルラボ構想」を、パートナー企業とともに推進しています。

詳しくはこちら

もっと見る 表示件数を減らす
  • STEAM 教育とは
  • STEAM Lab
  • 実証校の紹介
  • STEAM Lab プラットフォーム
  • パートナー企業
  • 関連リンク
  • 会社情報
  • 当社の取り組み
  • インクルージョン
  • 投資家向け情報 (英語)
  • お問い合わせ
  • ニュースルーム
  • サイトマップ
  • リクルーティング情報
  • © Intel Corporation
  • 利用規約
  • *法務情報
  • Cookie
  • プライバシー・ポリシー
  • サプライチェーンの透明性 (英語)
  • 私の個人情報を共有しない California Consumer Privacy Act (CCPA) Opt-Out Icon

インテルのテクノロジーを使用するには、対応するハードウェア、ソフトウェア、またはサービスの有効化が必要となる場合があります。// 絶対的なセキュリティーを提供できる製品またはコンポーネントはありません。// コストと結果は異なることがあります。// 性能は、使用状況、構成、その他の要因によって異なります。// インテルの完全な法的通知と免責事項をご覧ください。// インテルは人権を尊重し、人権侵害の発生を回避するように尽力しています。詳しくはインテルの Global Human Rights Principles (世界人権の原則) をご覧ください。インテルの製品とソフトウェアは、国際的に認められている人権を侵害しない、または侵害の原因とならないアプリケーションに使用されることを目的としています。

インテルのフッターロゴ