インテルのみ表示可能 — GUID: umi1468561474656
Ixiasoft
1.1. このバージョンの新機能
1.2. パーシャル・リコンフィグレーション用語
1.3. パーシャル・リコンフィグレーション・プロセス・シーケンス
1.4. 内部ホストのパーシャル・リコンフィグレーション
1.5. 外部ホストのパーシャル・リコンフィグレーション
1.6. パーシャル・リコンフィグレーション・デザイン・フロー
1.7. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインの考慮事項
1.8. 階層型パーシャル・リコンフィグレーション
1.9. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインのタイミング解析
1.10. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインのシミュレーション
1.11. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインのデバッグ
1.12. パーシャル・リコンフィグレーション・セキュリティー ( Stratix® 10デザイン)
1.13. PRビットストリームの圧縮および暗号化 ( Arria® 10および Cyclone® 10 GXデザイン)
1.14. PRプログラミング・エラーの回避
1.15. PRデザインのバージョン互換コンパイル・データベースのエクスポート
1.16. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインの作成の改訂履歴
1.6.1. ステップ 1 : パーシャル・リコンフィグレーションのリソースの特定
1.6.2. ステップ2 : デザイン・パーティションの作成
1.6.3. ステップ 3 : デザインのフロアプラン
1.6.4. ステップ4 : Partial Reconfiguration Controller Intel FPGA IPの追加
1.6.5. ステップ5 : ペルソナの定義
1.6.6. ステップ6 : ペルソナのリビジョンの作成
1.6.7. ステップ7 : ベースリビジョンのコンパイルと静的領域のエクスポート
1.6.8. ステップ8 : PR実装リビジョンのセットアップ
1.6.9. ステップ9 : FPGAデバイスのプログラミング
FPGAデバイスとソフトウェアに関する考慮事項
デザイン・パーティションに関する考慮事項
クロッキング信号、リセット信号、およびフリーズ信号に関する考慮事項
1.7.1. パーシャル・リコンフィグレーション・デザイン・ガイドライン
1.7.2. PRデザインにおけるタイミング・クロージャーのベストプラクティス
1.7.3. PRファイルの管理
1.7.4. PR領域の初期条件の評価
1.7.5. PR領域に対するラッパーロジックの作成
1.7.6. PR領域に対するフリーズロジックの作成
1.7.7. PR領域レジスターのリセット
1.7.8. PR領域でのグローバル信号の昇格
1.7.9. クロックおよびその他のグローバル配線のプランニング
1.7.10. オンチップメモリーのクロックイネーブルの実装
2.1. 内部および外部PRホスト・コンフィグレーション
2.2. Partial Reconfiguration Controller Intel FPGA IP
2.3. Partial Reconfiguration Controller Intel Arria® 10/Cyclone® 10 FPGA IP
2.4. Partial Reconfiguration External Configuration ControllerIntel FPGA IP
2.5. Partial Reconfiguration Region Controller Intel® FPGA IP
2.6. Avalon® Memory-Mapped Partial Reconfiguration Freeze Bridge IP
2.7. Avalon® Streaming Partial Reconfiguration Freeze Bridge IP
2.8. インテルFPGA IPの生成およびシミュレーション
2.9. Quartus® Prime プロ・エディション ユーザーガイド : パーシャル・リコンフィグレーションのアーカイブ
2.10. パーシャル・リコンフィグレーション・ソリューションIPユーザーガイド 改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: umi1468561474656
Ixiasoft
1.7. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインの考慮事項
パーシャル・リコンフィグレーションは、 Quartus® Prime プロ・エディション開発ソフトウェアでの高度なデザインフローです。パーシャル・リコンフィグレーション・デザインを作成するには、PRデザイン・ガイドラインがデザインにどのように適用されるかを理解する必要があります。パーシャル・リコンフィグレーションのデザイン時には、システムレベルの動作の初期条件をすべて考慮に入れ、静的領域動作の一貫性と正確性を維持するようにしてください。
例えば、PRプログラミング中は、システムの他の部分によるPR領域への読み書きが行われないようにする必要があります。また、PR領域から静的領域への書き込みイネーブル出力をフリーズして、静的領域動作との干渉を避ける必要があります。デザインのすべてのペルソナに同一の最上位インターフェイスがない場合は、ラッパーロジックを作成して、すべてのペルソナが静的領域と類似していることを確認する必要があります。PR領域のパーシャル・リコンフィグレーションを行う場合は、リセットシーケンスを適用して、PR領域のレジスターを既知の状態にする必要があります。グローバル信号とオンチップメモリーには特定のガイドラインがあります。次のセクションで説明するデザインの考慮事項とガイドラインは、PRデザインのデザインファイルの作成に役立てることができます。
FPGAデバイスとソフトウェアに関する考慮事項
- すべての Agilex® 7、 Agilex™ 5、 Stratix® 10、 Arria® 10、および Cyclone® 10 GXデバイスは、パーシャル・リコンフィグレーションをサポートしています。
- 公称VCCには、データシートに記載の0.9Vまたは0.95Vを使用してください。VID対応デバイスも含みます。
- Arria® 10および Cyclone® 10 GXプログラミング・ファイルのサイズを最小にするため、PR領域は必ず、短く、幅の広いものにしてください。 Agilex® 7、 Agilex™ 5、および Stratix® 10デザインの場合は、セクターにアラインしたPR領域を使用します。
- Quartus® Prime スタンダード・エディション開発ソフトウェアでは、パーシャル・リコンフィグレーションのサポートは、 Arria® 10デバイスに対しては提供していません。また、 Agilex® 7、 Agilex™ 5、および Stratix® 10デバイスに対するサポートは提供していません。
- Quartus® Prime プロ・エディション開発ソフトウェアの現在のバージョンでは、Signal Tap ファイル (.stp) は、各リビジョンに1つのみサポートしています。
デザイン・パーティションに関する考慮事項
- リコンフィグレーション可能なパーティションには、LAB、RAM、DSPなどのコアリソースのみを含めることができます。トランシーバー、外部メモリー・インターフェイス、HPS、およびクロックなどのペリフェラル・リソースはすべて、デザインのスタティック部分にある必要があります。
- デバイスをスタティックと個々のPR領域との間で物理的に分割するには、各PR領域をフロアプランして、排他的でコアのみの配置領域にし、関連する配線領域を持たせます。
- リコンフィグレーション・パーティションには、すべてのPRペルソナで使用するポートすべてのスーパーセットを含める必要があります。
クロッキング信号、リセット信号、およびフリーズ信号に関する考慮事項
- Arria® 10または Cyclone® 10 GXの任意のPR領域のクロックまたは他のグローバル信号の最大数は33です。 Agilex® 7、 Agilex™ 5または Stratix® 10の任意のPR領域のクロックまたは他のグローバル信号の最大数は32です。 Quartus® Prime プロ・エディション開発ソフトウェアの現在のバージョンでは、2つのPR領域で行クロックを共有することはできません。
- PR領域には入力フリーズロジックは必要ありません。ただし、各PR領域のすべての出力を既知の定数値に固定し、パーシャル・リコンフィグレーション中の不明なデータを回避してください。
- フィッターのレジスター重複を考慮して、リセット長を1サイクル増やします。
- ベースリビジョンのコンパイルでPR領域に駆動する低スキューのグローバル信号 (クロックおよびリセット) のすべてにデスティネーションがあることを確認してください。
- Agilex® 7および Agilex™ 5デバイスでは、PR 領域にある M20K RAM をクロックするにはグローバル・クロック・リソースを使用する必要があります。PR 領域のM20Kがローカルに配線されたクロックからのクロックポートにより駆動されている場合m、フィッターはエラーを発行します。