インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383731957
Ixiasoft
2.2.8.5.1. デフォルトのマルチサイクル分析
2.2.8.5.2. End Multicycle Setup = 2およびEnd Multicycle Hold = 0
2.2.8.5.3. End Multicycle Setup = 2およびEnd Multicycle Hold = 1
2.2.8.5.4. デスティネーション・クロックオフセット付きの同じ周波数クロック
2.2.8.5.5. デスティネーション・クロックの周波数がソースクロック周波数の倍数である場合
2.2.8.5.6. デスティネーション・クロックの周波数がオフセットを持つソースクロック周波数の倍数である場合
2.2.8.5.7. ソースクロックの周波数がデスティネーション・クロックの周波数の倍数である場合
2.2.8.5.8. ソースクロックの周波数がオフセットを持つデスティネーション・クロックの周波数の倍数である場合
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383731957
Ixiasoft
2.2.5.6.1. クロック遅延の設定(set_clock_latency)
Set Clock Latency ( set_clock_latency )制約を使用すると、クロックネットワークで追加の遅延(レイテンシー)を指定できます。この遅延値は、クロック遷移のRise ( -rise )またはFall ( -fall )を参照して、仮想(または理想)クロックから最長Late ( -late )または最短のEarly ( -early )パスを経由する外部遅延を表します 。
Timing Analyzerは、セットアップ解析の計算時に、データ到着パスに遅いクロック・レイテンシーを使用し、クロック到着パスに早いクロック・レイテンシーを使用します。 Timing Analyzerは、ホールド解析のために、データ到着時間に早いクロック・レイテンシーを使用し、クロック到着時間に遅いクロック・レイテンシーを使用します。
クロック・レイテンシーには、クロック・ソース・レイテンシーとクロックネットワーク・レイテンシーの2つの形式があります。ソース・レイテンシーは、クロックの原点からクロック定義ポイント(クロックポートなど)までの伝搬遅延です。ネットワーク遅延は、クロック定義ポイントからレジスターのクロックピンまでの伝播遅延です。レジスターのクロックピンでの合計レイテンシーは、クロックパスのソース・レイテンシーとネットワーク・レイテンシーの合計です。
デザインのクロックポートへのソース・レイテンシーを指定するには、set_clock_latencyコマンドを使用します。
注: Timing Analyzerは、ネットワーク遅延を自動的に計算します。そのため、set_clock_latencyコマンドでのみソースレイテンシーを特性化できます。 -sourceオプションを使用する必要があります。