インテルのみ表示可能 — GUID: exm1597768783110
Ixiasoft
1. 外部メモリー・インターフェイス Agilex™ 7 FシリーズおよびIシリーズFPGA IPについて
2. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – 概要
3. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP - 製品アーキテクチャー
4. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP - エンドユーザーの信号
5. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – メモリーIPのシミュレーション
6. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – DDR4のサポート
7. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – QDR-IVのサポート
8. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – タイミング・クロージャー
9. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – I/Oのタイミング・クロージャー
10. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP – コントローラーの最適化
11. Agilex™ 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IP - デバッグ
12. 外部メモリー・インターフェイス Agilex™ 7 FシリーズおよびIシリーズFPGA IPユーザーガイド・アーカイブ
13. 外部メモリー・インターフェイス Agilex™ 7 FシリーズおよびIシリーズFPGA IPユーザーガイドの改訂履歴
3.1. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: 概要
3.2. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのシーケンサー
3.3. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのキャリブレーション
3.4. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのコントローラー
3.5. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるユーザーが要求するリセット
3.6. ハード・プロセッサー・サブシステム向け Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF
3.7. ハードPHYでのカスタム・コントローラーの使用
3.1.1. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: I/Oサブシステム
3.1.2. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: I/O SSM
3.1.3. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: I/Oバンク
3.1.4. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: I/Oレーン
3.1.5. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: 入力DQSクロックツリー
3.1.6. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: PHYクロックツリー
3.1.7. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: PLLリファレンス・クロック・ネットワーク
3.1.8. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIFのアーキテクチャー: クロックの位相アライメント
3.3.4.3.1. キャリブレーション・レポートの情報を使用してのキャリブレーション・エラーのデバッグ
3.3.4.3.2. アドレスおよびコマンドのレベリング・キャリブレーション・エラーのデバッグ
3.3.4.3.3. アドレスおよびコマンドのデスキューエラーのデバッグ
3.3.4.3.4. DQSイネーブルエラーのデバッグ
3.3.4.3.5. 読み出しのデスキュー・キャリブレーション・エラーのデバッグ
3.3.4.3.6. VREFINキャリブレーション・エラーのデバッグ
3.3.4.3.7. LFIFOキャリブレーション・エラーのデバッグ
3.3.4.3.8. 書き込みレベリングエラーのデバッグ
3.3.4.3.9. 書き込みのデスキュー・キャリブレーション・エラーのデバッグ
3.3.4.3.10. VREFOUTキャリブレーション・エラーのデバッグ
4.1.1.1. DDR4のlocal_reset_req
4.1.1.2. DDR4のlocal_reset_status
4.1.1.3. DDR4のpll_ref_clk
4.1.1.4. DDR4のpll_locked
4.1.1.5. DDR4のac_parity_err
4.1.1.6. DDR4のoct
4.1.1.7. DDR4のmem
4.1.1.8. DDR4のstatus
4.1.1.9. DDR4のafi_reset_n
4.1.1.10. DDR4のafi_clk
4.1.1.11. DDR4のafi_half_clk
4.1.1.12. DDR4のafi
4.1.1.13. DDR4のemif_usr_reset_n
4.1.1.14. DDR4のemif_usr_clk
4.1.1.15. DDR4のctrl_amm
4.1.1.16. DDR4のctrl_amm_aux
4.1.1.17. DDR4のctrl_auto_precharge
4.1.1.18. DDR4のctrl_user_priority
4.1.1.19. DDR4のctrl_ecc_user_interrupt
4.1.1.20. DDR4のctrl_ecc_readdataerror
4.1.1.21. DDR4のctrl_ecc_status
4.1.1.22. DDR4のctrl_mmr_slave
4.1.1.23. DDR4のhps_emif
4.1.1.24. DDR4のemif_calbus
4.1.1.25. DDR4のemif_calbus_clk
4.1.2.1. QDR-IVのlocal_reset_req
4.1.2.2. QDR-IVのlocal_reset_status
4.1.2.3. QDR-IVのpll_ref_clk
4.1.2.4. QDR-IVのpll_locked
4.1.2.5. QDR-IVのoct
4.1.2.6. QDR-IVのmem
4.1.2.7. QDR-IVのstatus
4.1.2.8. QDR-IVのafi_reset_n
4.1.2.9. QDR-IVのafi_clk
4.1.2.10. QDR-IVのafi_half_clk
4.1.2.11. QDR-IVのafi
4.1.2.12. QDR-IVのemif_usr_reset_n
4.1.2.13. QDR-IVのemif_usr_clk
4.1.2.14. QDR-IVのctrl_amm
4.1.2.15. QDR-IVのemif_calbus
4.1.2.16. QDR-IVのemif_calbus_clk
4.4.1. ctrlcfg0
4.4.2. ctrlcfg1
4.4.3. dramtiming0
4.4.4. sbcfg1
4.4.5. caltiming0
4.4.6. caltiming1
4.4.7. caltiming2
4.4.8. caltiming3
4.4.9. caltiming4
4.4.10. caltiming9
4.4.11. dramaddrw
4.4.12. sideband0
4.4.13. sideband1
4.4.14. sideband4
4.4.15. sideband6
4.4.16. sideband7
4.4.17. sideband9
4.4.18. sideband11
4.4.19. sideband12
4.4.20. sideband13
4.4.21. sideband14
4.4.22. dramsts
4.4.23. niosreserve0
4.4.24. niosreserve1
4.4.25. sideband16
4.4.26. ecc3: ECCエラーおよび割り込みのコンフィグレーション
4.4.27. ecc4: ステータスとエラー情報
4.4.28. ecc5: 最新のSBEまたはDBEのアドレス
4.4.29. ecc6: 最新のドロップされた訂正コマンドのアドレス
4.4.30. ecc7: 最新のSBEまたはDBEのアドレスの拡張
4.4.31. ecc8: 最新のドロップされた訂正コマンドのアドレスの拡張
6.1. Intel Agilex® 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IPのパラメーターの説明
6.2. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズExternal Memory Interfaces Intel Calibration IPのパラメーター
6.3. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF DDR4 IPにおけるレジスターマップのIP-XACTのサポート
6.4. Intel Agilex® 7 FPGA FシリーズおよびIシリーズEMIF IPのピンおよびリソースのプランニング
6.5. DDR4ボードのデザイン・ガイドライン
6.1.1. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: General
6.1.2. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Memory
6.1.3. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Mem I/O
6.1.4. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: FPGA I/O
6.1.5. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Mem Timing
6.1.6. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Controller
6.1.7. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Diagnostics
6.1.8. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Example Designs
7.1.1. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: General
7.1.2. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Memory
7.1.3. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: FPGA I/O
7.1.4. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Mem Timing
7.1.5. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Controller
7.1.6. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズ EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Diagnostics
7.1.7. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Example Designs
11.1. インターフェイスのコンフィグレーションにおける性能の問題
11.2. 機能的な問題の評価
11.3. タイミング問題の特徴
11.4. Signal Tapロジック・アナライザーでのメモリーIPの検証
11.5. ハードウェアのデバッグ・ガイドライン
11.6. ハードウェアの問題の分類
11.7. 外部メモリー・インターフェイス・デバッグ・ツールキットを使用したデバッグ
11.8. デフォルトのトラフィック・ジェネレーターの使用
11.9. コンフィグレーション可能なトラフィック・ジェネレーター (TG2) の使用
11.10. EMIFオンチップ・デバッグ・ポート
11.11. Efficiency Monitor
11.7.4.3.1. キャリブレーション・レポートの情報を使用してのキャリブレーション・エラーのデバッグ
11.7.4.3.2. アドレスおよびコマンドのレベリング・キャリブレーション・エラーのデバッグ
11.7.4.3.3. アドレスおよびコマンドのデスキューエラーのデバッグ
11.7.4.3.4. DQSイネーブルエラーのデバッグ
11.7.4.3.5. 読み出しのデスキュー・キャリブレーション・エラーのデバッグ
11.7.4.3.6. VREFINキャリブレーション・エラーのデバッグ
11.7.4.3.7. LFIFOキャリブレーション・エラーのデバッグ
11.7.4.3.8. 書き込みレベリングエラーのデバッグ
11.7.4.3.9. 書き込みのデスキュー・キャリブレーション・エラーのデバッグ
11.7.4.3.10. VREFOUTキャリブレーション・エラーのデバッグ
インテルのみ表示可能 — GUID: exm1597768783110
Ixiasoft
6.1.3. Intel Agilex® 7 FシリーズおよびIシリーズEMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Mem I/O
表示名 | 詳細 |
---|---|
Use Default Memory I/O Settings | インテルのデフォルトのODT設定を使用することを指定します。(識別子: MEM_DDR4_INTEL_DEFAULT_TERM) |
Output drive strength setting | メモリーデバイスでの出力ドライバーのインピーダンス設定を指定します。最適なシグナル・インテグリティーのパフォーマンスを実現するには、ボード・シミュレーションの結果に基づきオプションを選択します。(識別子: MEM_DDR4_DRV_STR_ENUM) |
Dynamic ODT (Rtt_WR) value | メモリーデバイスへの書き込み時のダイナミック・オンダイ終端 (ODT) のモードを指定します (マルチランクのコンフィグレーションに使用されます)。最適なシグナル・インテグリティーのパフォーマンスを実現するには、ボード・シミュレーションの結果に基づきこのオプションを選択します。(識別子: MEM_DDR4_RTT_WR_ENUM) |
ODT Rtt nominal value | DRAMに適用されるオンダイ終端の公称値を決定します。終端は、ODTがアサートされるたびに適用されます。RTT_WRに異なる値を指定する場合、その値はここに示される値よりも優先されます。最適なシグナル・インテグリティーのパフォーマンスを実現するには、ボード・シミュレーションの結果に基づきオプションを選択します。(識別子: MEM_DDR4_RTT_NOM_ENUM) |
RTT PARK | 設定すると、DRAMが書き込まれておらず、さらにODTがHIGHにアサートされていない場合にこの値が適用されます。(識別子: MEM_DDR4_RTT_PARK) |
RCD CA Input Bus Termination | レジスター・クロック・ドライバーのピン (DA0..DA17、DBA0..DBA1、DBG0..DBG1、DACT_n、DC2、DPAR) に入力終端設定を指定します。このパラメーターは、レジスター・クロック・ドライバーのコントロール・ワードRC7xのビットDA[1:0] の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_RCD_CA_IBT_ENUM) |
RCD DCS[3:0]_n Input Bus Termination | レジスター・クロック・ドライバーのピンDCS[3:0]_nに入力終端設定を指定します。このパラメーターは、レジスター・クロック・ドライバーのコントロール・ワードRC7xのビットDA[3:2] の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_RCD_CS_IBT_ENUM) |
RCD DCKE Input Bus Termination | レジスター・クロック・ドライバーのピンDCKE0、DCKE1に入力終端設定を指定します。このパラメーターは、レジスター・クロック・ドライバーのコントロール・ワードRC7xのビットDA[5:4] の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_RCD_CKE_IBT_ENUM) |
RCD DODT Input Bus Termination | レジスター・クロック・ドライバーのピンDODT0、DODT1に入力終端設定を指定します。このパラメーターは、レジスター・クロック・ドライバーのコントロール・ワードRC7xのビットDA[7:6] の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_RCD_ODT_IBT_ENUM) |
DB Host Interface DQ RTT_NOM | データバッファーのホスト・インターフェイスにRTT_NOM設定を指定します。「RTT_NOM disabled」のみがサポートされています。このパラメーターは、データバッファーのコントロール・ワードBC00の値を決定します。(識別子: MEM_DDR4_DB_RTT_NOM_ENUM) |
DB Host Interface DQ RTT_WR | データバッファーのホスト・インターフェイスにRTT_WR設定を指定します。このパラメーターは、データバッファーのコントロール・ワードBC01の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_DB_RTT_WR_ENUM) |
DB Host Interface DQ RTT_PARK | データバッファーのホスト・インターフェイスにRTT_PARK設定を指定します。このパラメーターは、データバッファーのコントロール・ワードBC02の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_DB_RTT_PARK_ENUM) |
DB Host Interface DQ Driver | データバッファーのホスト・インターフェイスにドライバーのインピーダンス設定を指定します。このパラメーターは、データバッファーのコントロール・ワードBC03の値を決定します。ボード・シミュレーションを実行し、この設定に最適な値を取得します。(識別子: MEM_DDR4_DB_DQ_DRV_ENUM) |
Use recommended initial VrefDQ value | 推奨される初期のVrefDQ値を使用することを指定します。この値は開始点として使用され、キャリブレーション後に変更になる場合があります。(識別子: MEM_DDR4_DEFAULT_VREFOUT) |
VrefDQ training value | VrefDQのトレーニング値です。(識別子: MEM_DDR4_USER_VREFDQ_TRAINING_VALUE) |
VrefDQ training range | VrefDQのトレーニング範囲です。(識別子: MEM_DDR4_USER_VREFDQ_TRAINING_RANGE) |
表示名 | 詳細 |
---|---|
SPD Byte 137 - RCD Drive Strength for Command/Address | DRAMへのレジスター・クロック・ドライバーのコントロールおよびコマンド/アドレス出力のドライブ強度を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト137から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_137_RCD_CA_DRV) |
SPD Byte 138 - RCD Drive Strength for CK | DRAMへのレジスター・クロック・ドライバーのクロック出力のドライブ強度を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト138から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_138_RCD_CK_DRV) |
SPD Byte 140 - DRAM VrefDQ for Package Rank 0 | LRDIMMのパッケージのランク0にVrefDQ設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト140から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_140_DRAM_VREFDQ_R0) |
SPD Byte 141 - DRAM VrefDQ for Package Rank 1 | LRDIMMのパッケージのランク1にVrefDQ設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト141から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_141_DRAM_VREFDQ_R1) |
SPD Byte 142 - DRAM VrefDQ for Package Rank 2 | LRDIMMのパッケージのランク2 (存在する場合) にVrefDQ設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト142から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_142_DRAM_VREFDQ_R2) |
SPD Byte 143 - DRAM VrefDQ for Package Rank 3 | LRDIMMのパッケージのランク3 (存在する場合) にVrefDQ設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト143から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_143_DRAM_VREFDQ_R3) |
SPD Byte 144 - DB VrefDQ for DRAM Interface | データバッファーのDRAMインターフェイスのVrefDQ設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト144から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_144_DB_VREFDQ) |
SPD Byte 145-147 - DB MDQ Drive Strength and RTT | データバッファーのDRAMインターフェイスのMDQピンのドライブ強度を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト145 (データレート = 1866)、146 (1866データレート = 2400)、または147 (2400データレート = 3200) のいずれかから取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_145_DB_MDQ_DRV) |
SPD Byte 148 - DRAM Drive Strength | DRAMのドライブ強度を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト148から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_148_DRAM_DRV) |
SPD Byte 149-151 - DRAM ODT (RTT_WR and RTT_NOM) | DRAMのRTT_WRおよびRTT_NOMの設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト149 (データレート = 1866)、150 (1866 データレート = 2400)、または151 (2400データレート = 3200) のいずれかから取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_149_DRAM_RTT_WR_NOM) |
SPD Byte 152-154 - DRAM ODT (RTT_PARK) | DRAMのRTT_PARK設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト152 (データレート = 1866)、153 (1866データレート = 2400)、または154 (2400データレート = 3200) のいずれかから取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_152_DRAM_RTT_PARK) |
SPD Byte 155 - DB VrefDQ for DRAM Interface Range | DRAMのRTT_PARK設定を指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト155から取得する必要があります。 |
RCD and DB Manufacturer (LSB) | レジスター・クロック・ドライバーおよびデータバッファー製造元のIDコードのLSBを指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト133から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_133_RCD_DB_VENDOR_LSB) |
RCD and DB Manufacturer (MSB) | レジスター・クロック・ドライバーおよびデータバッファー製造元のIDコードのMSBを指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト134から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_134_RCD_DB_VENDOR_MSB) |
RCD Revision Number | レジスター・クロック・ドライバーのダイのリビジョンを指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト135から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_135_RCD_REV) |
DB Revision Number | データバッファーのダイのリビジョンを指定します。この値は、DIMMベンダーより提供されているSPDのバイト139から取得する必要があります。(識別子: MEM_DDR4_SPD_139_DB_REV) |
表示名 | 詳細 |
---|---|
Use Default ODT Assertion Tables | ベンダーより提供されているガイドラインによって決まるデフォルトのODTアサートパターンを有効にします。これらの設定はデフォルトでのみ提供されます。メモリー・インターフェイスをシミュレーションし、最適なODTの設定とアサートパターンを決定します。(識別子: MEM_DDR4_USE_DEFAULT_ODT) |