インテル® Agilex™ ハード・プロセッサー・システム (HPS) のリモート・システム・アップデート・ユーザーガイド

ID 683184
日付 11/10/2021
Public

このドキュメントの新しいバージョンが利用できます。お客様は次のことを行ってください。 こちらをクリック 最新バージョンに移行する。

ドキュメント目次

3.1.2. フラッシュのRSUイメージレイアウト - SDMの視点から

RSUの場合、標準ファームウェアではなく決定ファームウェアが含まれます。決定ファームウェアのコピーには、フラッシュ内の以下の構造に対するポインターがあります。

  • 決定ファームウェア・データ
  • 1つのファクトリー・イメージ
  • 2つのコンフィグレーション・ポインター・ブロック (CPB)
図 4. フラッシュのRSUイメージレイアウト - SDMの視点からこの図では、
  • 各決定ファームウェアのコピーは、ファクトリー・イメージと、ポインターブロック0およびポインターブロック1の両方を指します。
  • ポインターブロック0とポインターブロック1はどちらも、アプリケーション・イメージを指します。

決定ファームウェア・データには、次の基本設定が格納されます。

  • クアッドSPIフラッシュメモリーに接続するクロックおよびピン
  • SDMにファクトリー・イメージをロードするように強制するDirect to Factory Imageピン
    注: このピンは、ファクトリー・イメージ・プロジェクト内の次のAssignments > Device > Device and Pin Options > Configuration > Configuration Pin Options
    メニューで設定できます。
  • max_retry パラメーター値

ポインターブロックには、アプリケーション・イメージのリストが含まれています。これは、そのうちのいずれかが成功するまで試行されます。アプリケーション・イメージがいずれも成功しなかった場合、SDMはファクトリー・イメージをロードします。信頼性を確保するため、更新動作が失敗した場合に備えて、ポインターブロックにはメインコピーおよびバックアップ・コピーが含まれています。

ファクトリー・イメージおよびアプリケーション・イメージはどちらもファームウェアで始まります。まず、決定ファームウェアがファームウェアをロードします。次に、そのファームウェアが残りのイメージをロードします。上の図に、この実装についての詳細は示されていません。詳細に関しては、アプリケーション・イメージのレイアウトの項を参照してください。