AN 802: インテル® Stratix® 10 SoC デバイスのデザイン・ガイドライン

ID 683117
日付 4/17/2019
Public
ドキュメント目次

3.1.2. Lightweight HPS-to-FPGAブリッジ

ガイドライン: Lightweight HPS-to-FPGAブリッジを使用し、HPSで制御する必要があるIPを接続します。

Lightweight HPS-to-FPGAブリッジによりHPSのマスターは、SoCデバイスのFPGA部分のメモリーマップされたコントロール・スレーブ・ポートにアクセスできます。通常、HPS内のMPUのみがこのブリッジにアクセスし、FPGAのペリフェラルへのコントロールおよびステータス・レジスター・アクセスを実行します。

ガイドライン: Lightweight HPS-to-FPGAブリッジをFPGAメモリーに使用しないでください。代わりに、HPS-to-FPGAブリッジをメモリーに使用します。

MPUがペリフェラル内のコントロールおよびステータス・レジスターにアクセスする場合、これらのトランザクションは通常、厳しく順序付けられます (ポストされません)。Lightweight HPS-to-FPGAブリッジをレジスター・アクセス専用にすることで、バースト・トラフィックが代わりにHPS-to-FPGAブリッジにルーティングされるため、アクセス時間が最小限に抑えられます。ほとんどのIPコアは32ビットのコントロールおよびステータス・レジスターを実装しているため、Lightweight HPS-FPGAブリッジは、FPGAファブリックへの固定32ビット幅の接続を備えています。ただしプラットフォーム・デザイナーは、FPGA部分で生成されたインターコネクトで、32ビット以外の幅にトランザクションを適応させることができます。