インテルのみ表示可能 — GUID: vlm1502039423805
Ixiasoft
5.1. 概要
5.2. ソフトウェア開発プラットフォームのコンポーネントの組み立て
5.3. ゴールデン・ハードウェア・リファレンス・デザイン (GHRD)
5.4. アプリケーションのオペレーティング・システムの選択
5.5. Linuxに向けたソフトウェア開発プラットフォームの構築
5.6. ベアメタル・アプリケーションに向けたソフトウェア開発プラットフォームの構築
5.7. パートナーOSまたはRTOSに向けたソフトウェア開発プラットフォームの構築
5.8. ブートローダー・ソフトウェアの選択
5.9. 開発、デバッグ、およびトレースに向けたソフトウェア・ツールの選択
5.10. ブートおよびコンフィグレーションにおける考慮事項
5.11. システムリセットにおける考慮事項
5.12. フラッシュの考慮事項
5.13. エンベデッド・ソフトウェアのデバッグとトレース
5.14. インテル® Stratix® 10 SoC FPGA向けエンベデッド・ソフトウェアのデザイン・ガイドライン改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: vlm1502039423805
Ixiasoft
3.1.4. FPGA-to-SDRAMポート
ガイドライン: FPGAのマスターからHPS SDRAMへのキャッシュ不可能なアクセスには、FPGAto-SDRAM ポートを使用します。
FPGA-to-SDRAMポートにより、FPGAファブリックに実装されたマスターは、CCUを経由するトランザクションなしにHPS SDRAMに直接アクセスできるようになります。FPGA-to-SDRAMポートは3つあり (FPGA-to-SDRAM0、FPGA-to-SDRAM1、FPGA-to-SDRAM2)、32、64、128ビットのデータパスをサポートしています。これらのインターフェイスはHPS SDRAMサブシステムにのみ接続するため、インテルでは、FPGAがHPS SDRAMへの高スループットで低レイテンシーなアクセスを必要とする場合に、デザインにそれらを使用することを推奨しています。FPGAがキャッシュ・コヒーレンシーなアクセスを必要とし、ACE-Liteプロトコルでキャッシュ・コヒーレンシーなアクセスをサポートするFPGA-to-HPSブリッジを使用する場合は、この推奨事項は当てはまりません。