あらゆる場所のデバイスを管理
現在の従業員はオフィスや自宅、さらには国外など、さまざまな場所で働くことが増えてきています。IT 部門は、インテル® vPro® Enterprise (Windows 向け) プラットフォーム搭載のデバイスなら1、企業のファイアウォールの外にあるデバイスや OS が応答しないデバイスへのアクセスを実現する、インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー (インテル® AMT) による最新の管理ツールを使用して2、完全なリモート管理機能を組織全体に提供可能です。さらに、インテル® エンドポイント・マネジメント・アシスタント (インテル® EMA) ツールを利用すれば、ファイアウォールの内外にあるデバイスを、クラウドを介して安全に管理することもできます。
完全なリモート管理機能
インテル® vPro® Enterprise (Windows 向け) プラットフォームに搭載された管理機能を使用することで、IT 部門は組織が所有する PC のメンテナンスと管理コストを削減できます。管理機能の一部である、インテル® AMT は、ネットワーク上にあるコンピューティング資産をリモートで検出し、修復や保護できるので、IT 部門は PC を使用している従業員がどこにいても、リモートからサポートできるようになります。
強力なリモート制御を実現
ハードウェア・ベースのインテル® AMT は、アウトオブバンドによる安定した接続性を提供します。そのため、実行 / 起動できないなどシステムが未応答の場合でも、リモートから KVM (キーボード、ビデオ、マウス) を使用してシステムの BIOS を起動し、ドライバーの破損や、アプリケーション・ソフトウェア、OS の不具合の修復やアップグレードなど、OS がダウンしている場合でも、発生した問題に対して幅広い復旧対応が可能です。3
インテル® vPro® Enterprise プラットフォームに搭載された最新の管理ツールでは、スマート自動販売機やリモート / デジタル掲示板などのヘッドレスデバイスへのリモートアクセスも提供します。
クラウド経由の管理機能
インテル® エンドポイント・マネジメント・アシスタント (インテル® EMA) ソフトウェアによって、IT 部門は、ファイアウォールを越えて、既知の Wi-Fi ネットワーク上にあるインテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー搭載デバイスを、クラウド経由でリモートから安全に管理することができます。
場所を問わないサポート体制
インテル® vPro® Enterprise プラットフォームに準拠した PC なら、IT 部門は従業員や学生がどこにいても場所を問わずにサポートできるようになります。インテル® AMT による協力なリモート管理機能とインテル® ハードウェア・シールドによるセキュリティー保護機能により、PC を使用する従業員や学生は、安心して作業や制作に集中することができ、生産性や創造性の向上につながります。
インテル® AMT とインテル® EMA ソフトウェアを備えたインテル® vPro プラットフォームのリモート管理機能を活用すると、企業は所有するデバイスをリモートから完全に制御できるようになります。
インテル® vPro Enterprise プラットフォームによる最新の管理機能
海外のインテル® vPro® プラットフォーム導入事例
UHBW が最前線の医療を変革
インテル® vPro® プラットフォームは、University Hospitals Bristol と Weston NHS Foundation Trust のパンデミック対策の中核です。
フランクフルトでは教育用 PC インフラストラクチャーを強化
インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジーを搭載したインテル® vPro® プラットフォームにより、ドイツの学校でデバイスのリモート管理が可能になります。
インテル® vPro® プラットフォームの導入事例
インテル® vPro® プラットフォームを導入した企業や組織をご紹介します。
山梨県の上野原市と笛吹市が個人番号利用事務系の端末にインテル® vPro® プラットフォームを採用
山梨県の上野原市は住基系端末の 51 台にインテル® vPro® プラットフォーム準拠モデルを導入、笛吹市は個人番号利用事務系として 26 台のインテル® vPro® プラットフォームに準拠した端末を導入しました。
インテル® vPro® プラットフォームで目指す、ポルシェディーラーの新しい営業スタイルとは?
ポルシェの正規販売店となるショールーム「ポルシェセンター」を都内に展開する株式会社ブライトインターナショナルが、以前から活用していたリモート・デスクトップから、インテル® vPro® プラットフォームへと切り替えた理由をご覧ください。
テレワーク中の 「起動していない PC」にパッチを適用するには
テレワークでの PC メンテナンスに悩む企業が多く、メンテナンスが不十分だと、動作に問題が出る場合があるのはもちろん、セキュリティーの問題も懸念されます。日本ビジネスシステムズ株式会社が提案するのが、「ネット経由で電源オン」「起動したらパッチ配信」を実現する JBS の新サービス「BigFix」です。
名古屋市療養サービス事業団がインテル® vPro® プラットフォームを選んだ理由
テレワークの普及にともない、各企業におけるシステム管理者への負荷が増えています。訪問看護事業や居宅介護支援事業など国内有数の規模を誇る「名古屋市療養サービス事業団」がバックオフィスで利用している PC をインテル® vPro® プラットフォームを搭載した PC へとリプレイスを進める理由をご覧ください。
教育現場での PC 管理にインテル® EMA を活用
釜山コンピューター科学高等学校は、授業で生徒たちが使用する PC の管理やモニタリング、コロナ禍におけるリモート授業などに、インテル® vPro® プラットフォーム搭載 PC とインテル® EMA を活用して、多数の生徒が使用している PC の画面を同時に確認したり、電源オン/オフによる授業のセットアップや複数 PC の初期化作業などをリモートで実現しました。
インテル® vPro® プラットフォームがハイブリッド・ワーク時代の情シスの課題を解決
従来のリモート管理における課題を解決し、社外にある PC のフルリモート管理を実現するインテル® vPro® プラットフォーム搭載 PC とインテルが無償配布している端末管理アプリの真価を、PC 導入からヘルプデスク業務まで、PC 管理のトータル・アウトソーシング・サービスを提供するコムチュアネットワーク株式会社に聞きました。
新型コロナに翻弄された東京 2020、その現場を支えたのはパナソニックのノートブック PC だった
2021年7月、東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会が開幕。大会運営を支えるために、会場やバックオフィスでは実に 1 万 5000 台以上の PC が利用されそのほとんどはパナソニックから提供され、そのあらゆる現場を支えたのは 1 つの機種のノートブック PC でした。
社長兼レーシングドライバー、多忙極める経営者が選んだノートブック PC とは?
幅広い分野に事業展開する國際グループにおいて、レーシングドライバーとして活躍しながらタクシー事業を手がける国際交通をはじめとするタクシー 3 社の代表取締役社長の山野 直也氏にインテル® vPro® プラットフォームで、どこにいても業務できる環境づくりのお話しを伺いました。(写真撮影: 大西幸仁)
インテル® vPro® プラットフォーム搭載 dynabook を、800 台導入した「攻めのセキュリティー」とは?
デスクトップ PC に引けをとらない性能をみせるインテル® vPro® プラットフォーム搭載 dynabook、800 台を導入した株式会社 TKC の「攻めのセキュリティー」事例をご紹介します。
パナソニックがこだわった「多様な働き方のための PC」とは?
パナソニックがこだわった「多様な働き方のための PC」新型レッツノート。その 2021年夏モデルとして新しくリリースされた「FV シリーズ」の法人向けモデルを例に、インテル® vPro® プラットフォーム搭載ノートブック PC のあり方をご紹介します。
巨大データを扱うスタートアップ企業がインテル® vPro® プラットフォームを選んだ理由
Symmetry Dimensions Inc. の CEO が語る、情報システム部門がいないスタートアップ企業でこそ差がつく「ノートブック PC の遂行力」。
インテルと Team Cross FA が“進化するデジタル・テクノロジー”を柱に製造業の DX を加速
インテルと同様のビジョンを持った製造業 DX 支援コンソーシアム「Team Cross FA」の取り組みを通じて、日本の製造業の未来について考察します。
インテル® vPro® プラットフォーム搭載 PC で Windows* 10 の効率的で安定した運用を実現
ワシントンホテル株式会社は、全社約 400 台の PC を Windows* 10 環境へ移行する際に、ネットワークセグメントを越えて電源管理を可能にする インテル® vPro® プラットフォーム搭載 PC を選択しました。
インテル® vPro® プラットフォーム搭載 PC が、Windows* 10 環境の運用負荷軽減に貢献
インテル® vPro® プラットフォームのノウハウを持つ IT ソリューション・ベンダーの NEC キャピタルソリューション株式会社が Windows* 10 環境の効率的な設定や運用作業を支援。
インテル® EMA がリモート管理を効率化
市民の憩いの場に大型のデジタルサイネージを設置する実証実験を開始した福井県鯖江市では、インテル® vPro® プラットフォームと最新のリモート管理テクノロジーであるインテル® EMA を活用した手間いらずの運用を実現しています。
インテル® AMT の導入をサポート
インテルは、インテル® AMT の実装をサポートするさまざまなリソースを提供しています。導入手順を説明するビデオやガイド、エキスパートによるサポートなどを活用することで、迅速かつ簡単にインテル® vPro® プラットフォームに準拠したデバイスから最大限のパフォーマンスを引き出すことができます。
ビジネスを加速するさまざまな機能
インテル® vPro® プラットフォームに準拠した PC は、高度なセキュリティーや高い接続性などのさまざまな機能を備えており、組織にシームレスなコラボレーションを提供することで、現在のビジネスニーズに応え、ビジネスを加速させます。インテル® vPro® プラットフォームは、ビジネスにおける俊敏性を保ち、拡張を可能にし、目標をより迅速に実現できるよう、従業員をサポートし、生産性を向上させます。
多層防御によるセキュリティー
進化するサイバー攻撃は、常に PC に新たな攻撃領域はないか探しており、BIOS 領域もその一つです。インテル® vPro プラットフォームに準拠した Windows PC で利用可能なインテル® ハードウェア・シールドは、BIOS への攻撃面を低減し、PC がどこで使用されていても、ハードウェア・ベースのセキュリティーが保護します。
信頼できる安定性
インテル® ステーブル IT プラットフォーム・プログラム (インテル® SIPP) は、搭載デバイスへの一定期間のハードウェアとソフトウェアの動作を保証し、テクノロジーの世代間移行による予測を可能にします。
免責事項
インテル® vPro® プラットフォームのすべてのバージョンには、このプラットフォームを規定している管理機能用途、セキュリティー機能、システム性能および安定性を提供するために必要な、対象となるインテル® Core™ プロセッサー、対応オペレーティング・システム、インテル® LAN または WLAN シリコン、ファームウェアの強化、およびその他のハードウェアとソフトウェアが必要です。詳細については、intel.co.jp/performance-vpro (英語) を参照してください。
インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー (インテル® AMT) に対応したチップセット、ネットワーク・ハードウェア、ソフトウェアを搭載し、インテル® AMT の機能が有効化されたシステムが、企業 LAN に接続されている必要があります。ノートブック PC の場合、ホスト OS ベースの VPN 上や、ワイヤレス接続時、バッテリー駆動時、スリープ時、ハイバネーション時、電源切断時には、インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジーを利用できないことや、一部の機能が制限されることがあります。実際の結果はハードウェア、セットアップ、構成によって異なります。詳細については、www.intel.co.jp/vpro を参照してください。
リモート KVM (キーボード、ビデオ、マウス) 制御を利用できるのは、インテル® Core™ i5 vPro® プロセッサーおよびインテル® Core™ i7 vPro®プロセッサーで統合的グラフィック機能を有効にした場合のみです。ディスクリート・グラフィックスはサポートされません。